教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般職を希望する男子が増えたそうですが、このまま一般職の男子が増えれば「一般職は女だけ」と言う男性差別は減りますか?

一般職を希望する男子が増えたそうですが、このまま一般職の男子が増えれば「一般職は女だけ」と言う男性差別は減りますか?

389閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大企業の正社員になってどんどん出世して・・・といった、いわゆる男性的な仕事の女性差別が減りつつあるのと同じように、一般職の希望者における男性差別も減ってくるとは思います。 今は男性へのセクハラやDVも注目されてきていますし。 でも、やはり、完全男女分業でやってきた、今までの男性社会の価値観や雇用形態自体を根本的に見直すべきでしょうね。 正社員は偉いみたいな価値観があるから、女性の多いパート社員など非正規の社員が差別されてるみたいに思われるわけで。 欧米では、男性も育児休暇を取りやすいなどと言った話がよく取り上げられますが、それだけでなくハーフタイムの正社員だったりとか、パートの待遇が高かったりだとか、家庭とのバランスがとりやすい柔軟で多様な雇用形態があります。 ただ、男女は平等であっても同質ではないので、適正に人を選んだうえでも職種によっては男女差が大きく出ることはあるかもしれません。 そういう意味では、男性で一般職に就ける人は一握りということにはなるかもしれませんけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる