教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士さん、管理栄養士さんに質問です。 いま、大学選びで迷っています。 それぞれの大学で、取れる資格の種類が…

栄養士さん、管理栄養士さんに質問です。 いま、大学選びで迷っています。 それぞれの大学で、取れる資格の種類が たくさんあって (*_*) 現役で、活躍している 栄養士さん、管理栄養士さん 就職などで (役に立つ資格)または(あまり役に立たない資格) を教えてください (*_*) この中です ・食生活改善指導担当者 ・健康管理士一般指導員 ・フードスペシャリスト ・食育インストラクター ・医事管理士 ・医療保険事務士 ・医療管理秘書士 ・介護保険事務士 ・家庭料理技能検定 ・食生活アドバイザー 短大に行く予定で 将来的には管理栄養士に勉強をして なりたいとおもっています。 上の資格は各短期大学に 記載されてたものです。

続きを読む

924閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    29歳 男性 管理栄養士です。 職についてはちょっと書けないです。(オープンにできないので) すみません。 長文です 食に関する資格は様々で、何をとったらよいか悩みますよね。 少し余談になりますが、「栄養士・管理栄養士に求められていること」って何だと思いますか? 大雑把なくくりにはなりますが、2つあります。 1つは 栄養・食事の提供(献立作成、料理をするなど) もう1つは 栄養の指導です(何を食べたらよいのか、栄養に関する相談) もちろん、他にもたくさんありますけどね。 栄養の指導って?と思われるかもしれませんが、 例えば、CMなどでこれホント? その他、病気にならない、病気から健康になるための食事は何なの? と思ったことはありませんか? これらについて答える・指導して、その人自分で食事を考えられるようにするのが栄養の指導です。 家庭科料理技能検定は栄養・食事の提供の分類に入ります。 インストラクターや指導担当者は栄養の指導になります。 ここで大事なのが、相手に教えるには自分がその事知っておかなければならないということです。 料理をやったことがない人が相手に料理を教えることはできないですよね。 また、栄養士・管理栄養士は頭の中で味を考えて、献立をつくります。 どれだけの量を入れればよいかという基準がないと、美味しい料理にならないですよね。 余談が過ぎましたが、ここ数年、栄養の指導が注目されているので、食育や食生活改善などは勉強して損は ないと思います。 質問者さんが、「料理はあまり・・・」ということであれば、家庭科技術検定に向けて勉強し、 食育などを受けてみられてはどうでしょうか。 やった方がいいのが「栄養教諭」です。これは2005年から新たに出された資格で、将来質問者さんを助けてくれます。 最後に短期大学を否定するわけではないですが、 「なぜ短期大学なのか」を考えてください。 2年間の勉強の後、栄養士免許がもらえ、 3年の実務経験で管理栄養士受験資格が得られるということは説明されていると思います。 一方管理栄養士養成課程は4年間の勉強が強いられます。 どちらも4~5年間の経験が必要になります。 なぜ4~5年間の経験が必要なのか。それは4~5年間勉強しないと、その職を務めることができないから。 栄養の世界に入って11年ですが、自分がヒトの命に関わる仕事をしているのだと実感します。 料理で元気にすることもできますが、逆に言えば、病気にすることもできます。(もちろん、病気にすることはしませんが) 食べさせてはいけない食品の知識、もし食べさせてしまったらの対処法を知るためには、最低4~5年間の経験が必要です。 4年間で勉強することを2年間で学ぶのですから、授業は詰め詰めで、消化不良のままで終わってしまうこともあります。 その結果、社会人の管理栄養士合格率は20%(4年生大学は70%)です。 がんばってください。応援しています。

    ID非表示さん

  • 管理栄養士です。 基本的に短大で取れる他の資格、というのは 一般の人でも受けれる資格だったり、 受けた人の8割は受かる資格だったり、 認知度がすごく低かったり、というものばかりです。 履歴書に書いても、『ふ~ん』って感じです。 気になる資格があるのなら、 調べてどのくらいの合格率か、 受験資格は何か、調べたらいいと思います。 誰でも受けれて、大体の人が受かる資格は、 取る必要はないと思います。。 ちなみに私は、短大から四大に編入し管理を取りましたが、 短大時にフードスペシャリスト、取りました。 特に役には立ちませんが… 管理栄養士として働いていくのに、 必要な資格は、正直働きながら取る人が多いです。 (NRだったり、糖尿病療養指導士だったり) 在学中に取れるなら取っておいた方がいいとすれば、 栄養教諭や家庭科教諭位だと思います。

    続きを読む
  • 民間会社の食堂で3年、小中学校の学校給食栄養職員として非常勤等で10年、保健センターに正規職員で5年勤めた栄養士です。 投稿者さんの質問から栄養士になりたいという気持ちがとても伝わり、うれしく思いました。 (ランチ中、閲覧だけと思っていたのに思わず投稿してしまいます^^) 就職はまだまだ先のことですが、具体的にどの職場で仕事したいという希望はありますか? 栄養士の活躍の場はたくさんあります。病院、老人ホーム、社員食堂の運営、学校、保健所、スポーツ選手のサポート・・・ まだまだたくさんあります。 栄養士になりたいけれど、資格を生かす場所はまだ決めていないということでしたら、付属している資格はなんでも勉強するといいかと思います。(なんだか結局いいかげんな答えですみません)もし、資格取得後の就職希望先がだいたいでも決まっているようでしたら、それに寄り添っている資格がいいのかなと思います。 病院ならば医療系の資格が優位かもしれないし、学校や保育園なら食育アドバイザー、インストラクターは目に留まりやすいかもしれないですね。 ただ、食育は子どものためだけではなく、すべてのライフステージで必要な教育です。 保健センターの健康教室には病気にならないための食事教室の運営があったり、民間の社員食堂では食育目的の新メニュー開発があったりします。また、老人ホームなどの高齢者対象にも必要です。 私自身は保健センターに勤務しているとき、健康管理士の講座受講を勧められたことがありました。 付属の資格は、栄養士の資格にプラスαくらいに考え、楽しく学んでほしいと思います。 様々な資格取得をとおして、栄養士としてどこで活躍したいか、選択の役に立つといいですね。 応援しています!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

健康管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる