教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 看護師をしている29歳の女です。 子供が小さいので週に2回ほどパート勤務をしております。 医療事務…

はじめまして。 看護師をしている29歳の女です。 子供が小さいので週に2回ほどパート勤務をしております。 医療事務系の資格を取りスキルアップ をと考えております。 現在、診療報酬請求事務処理能力検定を受験をしようかと考えています。 この資格は独学で習得するとすれば受験料やテキスト代などだいたいいくらかかりますか? あと、オススメのテキストとかありますか?? また、他に取っておけばいい資格があれば教えてください。

補足

もし受かっても診療報酬請求事務で働くつもりはありません。

続きを読む

372閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どんな資格でも、その人が活用できれば無駄なものはないと思います(*^_^*) 完全に役割分担された大きな病院の、狭い病棟や外来での看護業務だけに一生徹するつもりならともかく、事務処理の知識があれば特に個人病院などでは役に立つと思います。 他にもケアマネ、住環境福祉コーディネーター、福祉用具専門相談員などはこれからの高齢化社会において、勉強してて損はない資格だと思います(私もとりたいと思っているものです)。 どれも独学なら受験料2万もあれば十分だと思うし、福祉用具専門員は看護師は講習が免除になります。 お勧めのテキストは実際書店出見比べて自分にあってそうなのを使うのがいいと思いますよ。 参考までに<m(__)m>

  • 受験料は7500円で参考書や交通費など 1回で合格できれば、独学なら2万もあれば。 でも取れてもスキルアップとはなりませんし週2回しか これない未経験の事務員を雇う病院は有りません。 補足 自分の専門でのスキルアップをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる