教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験のオススメの参考書 ①公務員試験(消防士地方初級)のオススメの参考書を教えて下さい! ②数学がかなり苦…

公務員試験のオススメの参考書 ①公務員試験(消防士地方初級)のオススメの参考書を教えて下さい! ②数学がかなり苦手なので、数学を基礎から独学で学ぶ場合のオススメの参考書も教えていただけるとありがたいです ③社会や歴史等の暗記系の勉強は来年受験するとして、いまから勉強しても暗記できる気がしないのですが、どのように勉強するのがいいですか? 以上3点、どうか回答お願いします!

続きを読む

5,965閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今年、東京消防庁と名古屋市の消防を受験し、採用をいただいた大学4年生です! あくまでも、私の勉強方法等ですので参考になるかは、わかりませんが 私は、数的処理・判断推理、物理、化学、生物、数学に勉強時間の8割を割きました! どこの専門学校や筆記試験合格のために聞く一言として! 「数的関係を制す者は、公務員試験を制す」 この言葉のごとく、出題は5~7割が上記にあげた理系科目となります! まだ、時間はたっぷりありますので 毎日少しづつ継続してください! 参考にした問題集は スーパー過去問ゼミシリーズ 東京アカデミーシリーズがありますが もう少し、簡単なところから基礎からかためたければ 数的処理 解法の玉手箱(青色表紙) 判断推理 解法の玉手箱(赤色表紙) この2つは、問題をみて答えを覚えているくらい繰り返しました! 公務員試験は、過去問からの代用が多くを占め 数字が少し変わっているだけとか、難しく考えすぎないことが大切です! とにかく解き方を「解法の玉手箱」で覚えてしまえが 応用問題が出題されても、意外と対応できます! 頑張ってください! 最近は、二次試験に行われる 個人面接、集団面接、集団討論における 人物重視の採用傾向にあるため 並行して、自己分析等の面接対策も進めておくと 後々焦らず済みますよ! 体力は、心配する必要はありません。極端に腕立てができない、シャトルランが10回、握力が10キロとかではなければ大丈夫です! 要は、体力試験では「協調性」(私語をせずに黙々と準備運動をしているか、ムダがないか、「集合」の号令や集団行動ができるかを)見ています! アドバイスできるのは、こんな感じでしょうか!

    2人が参考になると回答しました

  • お勧めの参考書について 数的、判断においては 畑中敦子さんの問題集を 使ってください。 かなりわかりやすく解説も 載ってるんでお勧めです。 本屋でも販売されてますし ネットからでも購入できます。 (高卒程度のやつを買って くださいね。間違えて大卒を 買わないように) 暗記物では、実務教育出版の 『スーパー過去問ゼミ』と レックの『ウォーク問』 が本当にお勧めです。 勉強方法についてですが 来年試験を受けるのであれば まだ時間があるので じっくりと勉強に励んで下さい。 まず数的推理、判断推理から 勉強に取りかかってください。 前に挙げたように 畑中敦子さんの問題集 数的、判断それぞれ一冊を 全て終わらせて下さい。 見た目は厚いですが 問題数自体はそんなに多くないので すぐに終わるかと思いますよ。 数的、判断は公務員試験では 最重要科目と言っても過言では ないので早めに勉強を初めて 得意科目にしてしまいましょう。 次に、暗記科目ですね。 暗記科目は『スーパー過去問ゼミ』 の人文科学、社会科学、自然科学 を全て購入して、 まだ時間があるので しっかり暗記してください。 暗記量的には多いとは 思いますが、この参考書では 重要ポイントがしっかり ピックアップされて載っています。 重要ポイントを覚える→ 後の問題を解いて、解説を しっかり読んで覚える。 こんな感じですね。 暗記するにあたっては 声に出しながらひたすら 書いて覚えるのがいいと思います。 とにかく暗記物は何度も何度も 繰り返してやることが重要です。 スーパー過去問ゼミが ある程度できるように なったら次に レックの『ウォーク問』を 解いていって下さい。 これはネットか、古本屋で 買えると思います。 この参考書は過去問がずらっと 並んでいます。 これをしっかり全部解いて 何度も繰り返しましょう。 まとめると まずは数的、判断から勉強を 始める。 それから暗記物をやったり また数的、判断を復習 したりを繰り返して下さい。 心折れずに頑張ったら きっと合格できると思います。 頑張ってください。

    続きを読む
  • ①すみません、わからんのです… ②地方初級の「数学」の問題については基礎から学ぶのであればまずは参考書を探すよりも中学校の数学の教科書を一回読み直した方がいいです。地方初級の数学問題の殆どはそこの二次関数、速度、確率から出題されます。 ③歴史 社会といった暗記科目はすべて覚えていくのは不可能(出来るとしても難しい)です。すべて覚えるよりもまずは時間があるのでしたら過去の公務員試験問題を見て出やすい範囲を覚える方が点数を伸ばしやすいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる