保育士と幼稚園教諭の資格を取りたいと思っているのですが… 専門学校か

通信教育か悩んでいます。 今年の3月に高校を卒業して今は臨時の保育士として働いています。 経済的に余裕がなく学校には通えませんでした。 なので通信教育をしようかなと思ったのですが…通信だと取るまでに時間がかかるし仕事と勉強の両立がすごく難しいと聞きました。また途中で辞める方も多いとか… しかし、学校となると入学金や授業料がかかるので払っていけるか分かりません。 ですが私は出来れば学校に行きたいと思っているので1番お金がかからない学校があったら教えてください。 通信教育や学校を実際に経験された方などの意見を聞きたいです。 まとまりがなくすみません。

続きを読む

590閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ☆保育士の資格を取得する方法は、大きく分けて2つあります。 ア)保育士国家試験を受験し合格する ※合格率は、毎年8~15%くらいと、とても低く、かなりの難関。 →ですから、合格できるまで何年かかるかわかりません。 ※保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間は全て免除となるため、一切不要です。 →ただし、筆記試験に「保育実習理論」という科目があり、 実習に行ったのと、ほぼ同等の内容の問題が出題されます。 ☆保育士国家試験には、 「大学・短大・高専・2年制以上の専門学校を卒業した者(学部・学科の制限は一切なし。どこでもOK)」 「大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者(学部・学科の制限は一切なし。どこでもOK)」 「高校卒業後、保育園あるいは児童福祉施設で2年以上働いた経験のある者」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/high.php 「中学卒業後、保育園あるいは児童福祉施設で5年以上働いた経験のある者」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/jrhigh.php ・・・といった受験制限があり、 どれか1条件を満たしていないと受験できません。 ※ユーキャンなどの「保育士国家試験対策通信講座」や 東京アカデミーなどの「保育士国家試験対策講座(通学)」は、 <<<保育士国家試験の受験勉強をすることが目的の講座です>>> →そのため、すでに受験制限を満たしている方が対象です。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても、断られてしまい、 講座で勉強すること自体できません・・・。 こういった講座の勉強を終えただけでは、 保育士資格の取得は不可能。 保育士国家試験の受験と合格が必要です。 毎年8月に、一次の筆記試験9科目(保育原理、教育原理、社会的養護、児童家庭福祉、社会福祉、保育の心理学、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論)が実施され、 筆記試験9科目全て合格した人のみ、 10月の二次の実技試験3科目(ピアノ演奏、お絵かき、読み聞かせ)の受験が許可されます。 <メリット> ・合格した科目は、3年間有効。 そのため、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 ・実技3科目のうち、どれか2科目を合格すればOK。 3科目全て合格する必要はありません。 <デメリット> ・合格率は、毎年10%くらいとかなりの難関。 →ですから、全科目、合格できるまで何年かかるかわかりません。 ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、 合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、 また受け直さなければなりません。 イ)大学、短大、専門学校の保育系の学科に進学し、卒業する 大学、短大、専門学校(通信制大学・短大を含む)で、 厚生労働省が指定した保育士の科目を全て勉強し、 保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間全て行って来て、 大学、短大、専門学校を卒業すれば、 保育士国家試験の受験が免除となり、誰でも保育士資格を取得することが可能。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E9%A4%8A%E6%88%90%E6%96%BD%E8%A8%AD →イの方法の場合、 例えば、 「仕事が忙しくて大変なので、6週間の実習には行きません」ということにしてしまうと、 大学・短大・専門学校を卒業して、卒業証書はもらえたけど、 結局、保育士資格は、とれませんでした・・・。 ・・・という悲しいことになってしまいます・・・。 ☆保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間は、 「現在、勤務している保育園や児童福祉施設での実習は認めません。 他の保育園や児童福祉施設にお願いし、実習させていただくこと」 ・・・となっています。 ☆通信制大学・短大の卒業率は、だいたい10%くらいです。 →途中で挫折する人のほうが圧倒的に多いです。 →ですから、大学・短大・専門学校に入学するのなら、通学の学校を選びましょう。

  • 通信よりやはり学校に入学するのが近道と思います。 調べていただけるとお分かりになると思いますが、短大や専門学校には、社会人入試という制度を設けているところが多くあります。夜間や休日に授業が設定されています。 また、受験で、特待生制度といって、授業料を免除してもらえる制度があるところもあります。 まずお住まいから近いところの短大や専門学校を調べてみてください。入試科目も、面接と論文程度のところがほとんどです。 進研に資格を取得しようと思われるなら、入学してしっかり勉強してしまうのが早いです。

    続きを読む
  • 通信教育の大学で学んだ者です。 働きながら、きついです。 どれぐらいきついかと言うと 円形性脱毛症が2コできるぐらい! 通信教育って言っても、学科(レポート)以外は筆記試験を受けに大学に行かなくてはなりませんし、ピアノの試験や体育、図工などの講義は(スクーリング、面接授業、一科目約三日間9時から17時)は大学で受けるのが基本です。 費用は、平均5年在学したとして100万円はかかります。 通信教育の学生は実習先を自分で探して問い合わせて決めなければならないです。 保育園はすぐ探せますが 施設実習(必須です)は数が少なく半年~1年待ち。これにめげて退学する学生は多いです。 健康診断も大学では行いません(実費な上に高額、手続きが非常に面倒くさいです) それでもやる気があるなら頑張ってください。 卒業できるのは一割です。 保育補助.パートでたぶん無認可保育園で2年以上経験を積むと国家試験が受けられるそうなので、そちらも調べることをお勧めします。国家試験は実習は免除されます。(ただし受験には短大卒以上か二年以上の保育勤務経験が必要) 関東の通信教育大学ですと、 千葉の松戸にある聖徳大学、東京福祉大学 ですね。 (ちなみに私は聖徳大学短期大学部 保育科の卒業生で保育士の資格保持です)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる