教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員になりたいです。 私は二年制の専門学校に通ってる、現在1年生の者です。年明けから勝負だと思ってます。そこでなのです…

公務員になりたいです。 私は二年制の専門学校に通ってる、現在1年生の者です。年明けから勝負だと思ってます。そこでなのですが「勉強」って何やればいいんですか?問題集など買った方が良いでしょうか? あと面接なのですが、私は「喋り」がとても苦手です。人見知りです。何かアドバイスありますか?面接用の本とか為になりますか?

補足

公務員系の専門学校です。目指してるのはまだ不透明です。 はいお願いします

119閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    とりあえず行政職に…というかんじでしょうか? 今まで学校で、『苦手だな…』と感じた教科とかありますよね?そこを重点的に、自分なりにまとめてみたらどうです?私は社会がとにかく苦手でした。日本史も世界史も。そこでやってみたのは、歴史のストーリーをマンガにしました(笑)簡単な棒人間みたいな絵でですよ。そうすると、テストで自分がマンガにした所が出ると頭の中に自分の描いたマンガが浮かんできて思いつくことができるんです。ちょっぴり時間はかかりますが、社会がすごく苦手な私が、ほとんど落とすことなく点数をとることが出来るようになりました。 まず何が苦手か?ですよ。それを知るために問題集を買うのはいいと思います。公務員試験は、問題に偏りがあります。社会や数学(みたいな問題)が大半をしめてますよね。その問題をガッチリとることが重要です。英語や物理なんて、とれたらラッキー(笑)ですよ。7割とれればまず何かしら受かりますから、落としてもいい所もあるわけです。 面接苦手で人見知りなら、人と触れ合う何かを始めてみたらどうでしょう?勉強でそれどころじゃないかもしれませんが。公務員は、民間と違って20、30歳上の人もゴロゴロいる中で自分の考えを主張したり、時には指示したりします。自分の親世代とコミュニケーションとるのって、すごく難しいですよ。それって、はっきりいって本買ってマニュアルを知ればなんとかなるもんじゃないです。場数です場数。場数踏んでください。

  • 「勉強」がなんなのかわからないという状態がよくわかりません。 今まで勉強したことがないはずはないでしょう。どういう意味でおっしゃってるんです? 今まで通り、問題集を解けばいいとしか申し上げようがありません。 また、なんの仕事がしたいのかわからない状態では面接対策どころではありません。 本を買う前に何をしたいのか考えて、思い付かなければ公務員でなく、したい仕事を探すべきです。

    続きを読む
  • あなたの通っている専門学校に聞いた方がいいですよ。 問題集もすでにもらってるのでは? 面接はかなりの重要です。筆記試験なんてただの人減らしにすぎません。 面接で落ちるなんて普通なんで面接練習を繰り返すことですね。 ただ公務員の専門学校に通って今の状態ではバイタリティも見られず かなりあなた個人が厳しいと思います。

    続きを読む
  • 公務員といってもジャンルが様々です。 なんの公務員を指してるのか不明です(国家か地方か公安なのかなど) そのあたりと現在通っている専門学校とは何の専門学校なのか? 公務員の専門なのか全く違う系の専門なのかも分かりません。 もう少し具体的でないと答えようがないですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる