教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代正社員主婦。給料が少なく勤務時間が変則で家族に負担をかけています。以前働いていたパートの職場からパート勤務ですがも…

40代正社員主婦。給料が少なく勤務時間が変則で家族に負担をかけています。以前働いていたパートの職場からパート勤務ですがもう1度と声をかけられています。勤務条件はかなり良い。どちらがいいか悩んでいます長文で失礼いたします(初めて質問するので拙い文章ですがよろしくお願いします) 4年間働いていたパートを約1年前に辞め、40歳ながら正社員の仕事を探し3月から正社員として勤務しています。 ただ、今の会社は変則週40時間勤務の4週6休制です(日・祝以外平日2日休み)概ね9時~19時勤務が多く、時間調整の為の4時間勤務日は15時~19時です。 子供が2人おり、作り置きを食べてもらうか帰宅後に支度をして食べてもらうかでどちらも子供たちには不憫な思いをさせています(子供は気にしていないと言っている)家事も主人が洗濯や掃除を手伝ってくれるので主人と子供に甘えて10ヶ月働いてきました。ただ、やはり子供を見きれてないのでは?と不安です。家族に迷惑をかけているとかなりの精神的な負担には感じています それに拘束時間が長い割には給料が低く、毎月の交通費(電車と自転車やバスで通勤)や約20時間の残業代を入れて社会保険を差し引いて手取り17万弱。実質交通費が月15000円ほどなので15万ちょいの手取りになります。ボーナスは1年目なので満額は出ていませんが寸志と7割とのことで夏冬の2回合わせて手取り15万ほどもらえました。 一部上場企業ではありますが数名しかいない店舗の受付事務の仕事で職場には同じ職種は一人なので仕事の負担もかなりあります。 そんなさなか、以前パートで働いていた職場の違う店舗から欠員が出るので働かないかとその職場の知人から連絡をもらいました。 そのパート先は土日祝休みで社会保険加入で8時半~17時半勤務です。当時は時給がMAXの1090円でしたがその店舗はパートと社員の垣根がなく、かなりハードな職場でした。残業はやはりほぼ毎日でしたが18時過ぎには退社できました。 ただ残業代がパートには曖昧なのとほぼ立ち仕事で仕事内容や体力がきつかったのと時給がこれ以上上がらないため、将来の子供にかかる教育資金を稼ぐためにも社員と思い退職しました。 今回声をかけてもらった店舗は自宅から徒歩圏内なのと時間の拘束が今みたいに厳しくないので(前回と同じ勤務時間)とても魅力的なのですが再雇用なので時給が900円スタート。ボーナスも出ますが2回合わせて20万ほど。 以前の店舗よりは来客数も減るので体力的にも楽にはなりそうです。 今現在の正社員の職場より年収は下がります。時間の拘束が短く社会保険等の加入もできるパートは魅力ですがやはりパートと言うのと年収が下がるのが引っかかっています。 今の正社員の職場は時間の拘束は長いのと給料も昇給が1000円程度とのことなので大幅に給料が多いわけでもなく悩んでいます。 この先予定では(あくまでも予定)もう1人同じ職種の人を雇って19時定時を18時等にしてくれるとの話は出ています。ただ18時定時になると残業することもなくなり手取りの給料は更に少なくなりそうです。それにあくまでも予定なので増員は本当にそうなるかはわからない状態です。(今現在パートの募集はだしてくれてるが求人者が来ない) 子供にお金が必要なのもあと10年はないです。ただできれば定年までは働き続けたいと思っています。 どちらも60歳定年と言っています。パートでも体力が持てば60歳まで働けます(実際他の店舗には50代の人もたくさんいる) 長い目で見てどちらの勤務がいいのか悩んでいます。 主人にも相談したのですが「自分のやりたいところで働くのは良いと思う。どっちもどっちで理由は違うが条件が良いのでよく考えて決めればいい」と言ってくれてます。(主人の仕事は年収が少なく私はなるべく稼がないと生活が厳しいです) 皆様はどちらの勤務が良いと思いますか?意見を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします

続きを読む

13,755閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ご主人単独のお給料ではどのくらい生活できますか? ただ単に子供さんを私立に行かせられないとかのレベルならば パートでも問題ないでしょう。 でもローン(もしくは家賃)と学費と食費などの日常生活費で終わりならば トピ主さんにはそのパート先では無理でしょう。 子供さん二人の年齢差もわかりませんが、 よくある3歳差ならば二人目が高校を卒業し 次に進学する際に上の子の学費が高いからあなたは進学できないよと言わなければならない可能性も出てきます。 都会か田舎かもわかりませんが、 一人暮らしをするような大学等を選ぶとなおのことです。 ただし、今の職場にしがみつけってわけではなく 正社員としてもう少し自由がきくところに転職などはありでしょうが…

    1人が参考になると回答しました

  • まず、時代が違うとは言え幼少期から鍵っ子で育った身からすると、アナタが家族に不憫な思いをさせているというのは、あまり気にしなくていいと思う。 きっと生真面目な性格なのかなと思いますが、旦那さんも子供達もアナタの頑張りは理解してるし感謝もしてるはずなんで。 で、その上で仕事をどうするか。 最終的に収入が上の方を希望するなら、必然的に現職になるわけで。 アナタ自身もパートに戻ると減収が引っかかるわけだし、体力的にも不安要素が少ないのは現職の方? まぁあとは休みが平日か土日かどっちがいいかなってぐらいでしょ。

    続きを読む
  • 要は何を優先するかということですよね。 でも結論は出ていると思いますよ。 「主人の仕事は年収が少なく私はなるべく稼がないと生活が厳しいです」←優先されるのはこれでしょ? 経済的にはキツイが精神的には安定をしており子供たちの面倒も見る事が出来るということが理想だと思います。経済的キツさに態度に出ないという自信があるのであれば家族に対する時間が取れる方を選びますね。 もし自信がないのであれば経済を優先しますね。 ただ後20年、時給が全く上がらないと言う事はありえないと思いますよ。そこって会社として初めてバイトを雇った時から々時給額とは思えません。そりゃ数年単位で見れば上がらないかもしれませんがね。(もし上がっていないのであれば、一番最初のバイトにとっては大きかったでしょうねw←そんなわけあると思いますか?)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる