教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年の受験生です。 将来、建築士になりたいと考えているのですが、私はあまり頭が良くないので、いい大学に入ることが難…

高校3年の受験生です。 将来、建築士になりたいと考えているのですが、私はあまり頭が良くないので、いい大学に入ることが難しいです。建築の勉強ができる大学に入り、国家試験を受かれば、建築士にはなれますよね?ですが、兄に底辺のような大学に行っても雇ってくれるところもないと言われました。建築士になっても仕事が出来なければ大学の奨学金も返せないので、兄が心配してくれている事も分かるのですが、そんなに学歴は建築士にとって重要なのでしょうか?

続きを読む

170閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    建築士になるには、建築士の受験資格のある学校に在籍しなければいけません。 そして、建築や設計の実務経験が必要です。 本来、建築士に学歴は不要ですが、建築士の受験資格である実務経験を積むためにゼネコンや設計事務所に就職するにはある程度の学歴は必要です。 ちょっと矛盾していますが、それが現実です。

  • 建築士の受験資格を得られる大学に行けば建築士は受験できます。(1級には実務経験も必要ですが、とりあえず2級は進められます) 確かに採用する側としてはなるべく優秀な人間が欲しいのでその判断基準として学歴を重視することは現実です。 実際に人を雇おうとすると、短期間でその人を判断するには学歴くらいしかないんですよね・・・。 ですが、全く雇ってくれるところがないわけでもないと思います。 地元の小さな設計事務所などは意外と「やる気」があれば後は育てるから学歴なんてどうでもいい~という事務所も多いですよ。 ただし、給料はとっても安いです。 私も奨学金を借りて返済していましたが、仕事を始めて4年間は殆ど貯蓄なんて出来ませんでした。 友人の女の子に食事に行こう!と誘われても「おごってくれるなら行く~」と言う位情けない状況でしたよ。 この業界、実力と技術をつけてそれを武器に 「私が欲しければ、給料○○○万円くれないと行かないよ」 と言える位にならなければ思うような収入にはなかなかならないのが現実です。 あとはあなたの覚悟次第です。

    続きを読む
  • 大学・短大・専門学校など どこでもいいと思います。 要は 受験資格を得るための 基礎勉強ですから・・。 あなたの努力次第です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる