教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生のうちに今後役立ちそうな資格を取りたいのですがいいのありますか? 予備校などには通わずに自分で勉強できるのがいい…

大学生のうちに今後役立ちそうな資格を取りたいのですがいいのありますか? 予備校などには通わずに自分で勉強できるのがいいです。

2,251閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貴方に参考になるサイトを下記に載せています。 ここには就職に有利な資格はないとしながらも様々な分野の資格を紹介しています。 http://allabout.co.jp/career/collegegradcareer/closeup/CU20050508A/index.htm 我が家の娘達の事で恐縮ですが参考になればと書き込みます。 看護師になりたい長女は高校卒業後看護学校に進学し、看護師国家試験を受け合格し、老人保健施設に勤務。将来ケアマネージャーの資格のため勉強中(介護の実務経験が必要)高校在学中に今の時代はパソコンが打てないととワープロ検定3級合格 調理師として働きたいと県立高校の食物調理科に進学した次女は、卒業と同時に調理師の資格を取得し、卒業前に自動車学校に行き自動車の普通免許取得。集団給食の職場に正社員として勤め、7年の勤続年数で取れる特殊調理師の試験を昨年受け、合格。次は栄養士の資格を取りたいと来年入学できる大学(短大も含め)に受験する予定で勉強中。 次女は最初に勤めた会社を辞め、現在ホームヘルパー2級の資格を取って介護施設(最初は調理師として勤務しながらホームヘルパーの講習を受けた)にバイトで勤務。(栄養士の学校の学費は自分で貯めている) 保育士になりたい三女は短大の幼児教育に進み、卒業後介護福祉士の取れる福祉専攻科に1年学び卒業。現在保育所に勤務。 長女、三女とも在学中(高校卒業後の)に自動車学校に行き、普通自動車免許取得。 皆それぞれに自分の人生を考えていて、親も相談に乗って、必要な資格を取れるようサポートしました。 まだ取得していないようでしたら自動車の普通免許位は取られていた方が良いかもしれません。仕事によっては自動車免許が必要という場合もあります。娘達は通勤に必要になるかもしれないと取らせましたが、即必要だったのは早出のある次女だけでした。三女は必要な時、たまに軽トラックで保育所に行きます。 大学生であるという立場で取れる資格は山のようにあります。保育士だって取れます(大学の単位62以上取得後) 私自身は商業高校在学中に日商簿記2級、珠算検定2級を取り、卒業後23歳の時独学で調理師の資格(就業証明2年が必要)を取りました。現在パートで勤務(継続9年)していますが、過去にバイトやパートで仕事をする際一度も断られたことはありません。資格を取っているということは真面目に勉強をした証(あかし)であると直接仕事に関係なくても評価されます。 沢山ある資格の内、何を取ろうと思うのか、よく考えられることをお勧めします。(なお長男は建築の仕事に就きたいと大学の工学部建築学科在学中)

  • サラリーマンになるのなら、日商簿記2級程度は持っていたほうが良いです。更に1級まで取ると就活でそこそこ有利になるのですが、独学での取得はほぼ無理です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる