教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の「行政事務」では、 主にどんな事をしているのですか? また、子供に関係する事はありますか?

市役所の「行政事務」では、 主にどんな事をしているのですか? また、子供に関係する事はありますか?

続きを読む

21,784閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    市役所の事務業務全般が、行政事務になります。 専門職の技師(建築、化学、土木等)や、保健師でないとできない業務がありますが、それ以外は事務です。 要は、市役所の事務屋。 税の徴収、戸籍の仕事、介護保険、公報、会計、都市計画、観光等。 全部行政事務です。 教育や福祉もなので、子どもに関することももちろんあります。 保育に関すること、乳児医療、学校教育、スポーツ振興など。 保育士や教諭がすべき部分はできませんが、それ以外はすべて行政事務です。 人事異動により、事務はどこにでも配属されます。 厳密な話をすると、市議会の事務局は行政ではなく立法なので、行政事務ではない、といえます。 でも市議会事務局で仕事をしている職員は、結局は市役所で行政事務で採用された人が異動で配属されているので、あまり関係ありません。

    4人が参考になると回答しました

  • いわゆる事務仕事全般。 子供に関係する事も含まれると思いますが、出先機関も多く、2~3年で異動になるので、専門職でない以上ずっとすることはありません。 当然配置は人事担当が決めます。

  • 行政事務って役所の業務全部ですよ。 役所がやっていることはすべて「行政」ですから。 戸籍や住民票も高齢者福祉も介護保険も道路つくるのもごみ収集するのも・・・ 仕事内容は上記のような戸籍や住民票を発行したりする窓口もあるし、道路つくるならその設計監理(もちこれは技術職)、人事や総務のような内向きの仕事、各課でも職員の残業代など整理する庶務、・・・なんでもありですね。 子どもに関することは教育委員会の教育行政、児童福祉である保育園・児童手当・少子化対策あたりでしょうか。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる