教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第1種放射線取扱主任者免状を取得する上で、参考書の購入を検討しています。 「第1種放射線取扱主任者試験 重要問題集中ト…

第1種放射線取扱主任者免状を取得する上で、参考書の購入を検討しています。 「第1種放射線取扱主任者試験 重要問題集中トレーニング」か「第1種放射線取扱主任者試験 マスター・ノート」を検討しているのですが、どちらが効率良く勉強できるでしょうか? ※「放射線概論」は既に持っていますが、文字ばかりで図や表が少なく、わかりづらいので、詰まった時のサポート用の参考書ということで購入を検討しています。

続きを読む

6,649閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今年度の一種に合格した者です。 僕はマスターノートを購入して勉強しました。とりあえずマスターノートを2回ずつ読み返し、分からないところは放射線概論、教科書等をみて理解を深めるというスタイルをとっていました。 基礎知識をつけた後に取り組んだのは過去問です。放射線取扱主任者試験問題集というやつです。僕の場合卒研であまり時間がなかったため、3年分しか取り組むことができませんでした。 一種合格のためのアドバイスとして(個人的な意見として聞いてください)、まずは基礎知識を定着させることが最重要だと思います。マスターノートの内容をしっかり理解すればそれなりの知識は身につくと思います。理解を深めるためにマスターノートに加え、概論や教科書を読み付加知識としてプラスすればさらに良いと思います。図や絵などでできるだけ視覚的に勉強すれば理解が早まるのでお勧めです。物理、生物、化学はできるだけ理解して覚えるということを心がけて、法令に関しては丸暗記してください。そしてできるだけ過去問に取り組み、苦手分野を復習するという形をとればいいのではないでしょうか。 とにかく早い段階から勉強を始めることをお勧めします。ある程度の知識を備えている人を除いて、夏休みから勉強を始めて合格するのはなかなか厳しいところがあるかもしれません。一種対策として勉強をしていれば必ず国試にも役立ちます。(国試には一種ほど難しい問題は出ないため) 一種合格に向けて頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる