教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2つのクリニックで採用が決まりました。 どちらをとるべきか悩んでいます。 医療事務に近い職種にしぼり、約3ヶ月ほ…

2つのクリニックで採用が決まりました。 どちらをとるべきか悩んでいます。 医療事務に近い職種にしぼり、約3ヶ月ほど就活をしてきました。 20代前半女、高卒・まともな職歴なし・資格なしの低スペックだったため20社ほど受けて、先日ようやく2つのクリニックから同時期に採用の連絡がありました。 1、耳鼻科 診療補助スタッフ 受付と聞いていたのに配属されたのが診療補助でした。 スタッフも先生も患者も特に問題なし。 仕事内容がとてもしっかりしていて、やり甲斐がある。 ちょっとキツイお局事務がいる。 スタッフ比率が、子持ち主婦>>>>>>>>>若者。 患者は子供多め。 家から少し遠い。 小さい病院なので手術がなく、血を一切見ないで済む 正社員登用がなく、短時間勤務のパートタイマー扱い。 こちらのクリニックで長年働くつもりはなく、いずれ就職するときの為の「経験者」の肩書きを得るために暫く働いてもいいかなと思っています。 初めは補助ですが、後々受付業務も習うようです。 2、歯科助手 3ヶ月の研修の後、正社員採用確定 家から近い 助手は若くて見た目が派手なギャルばかり 年が近い人ばかりなので気楽。 20代のスタッフばかりなのでお局はいないが、全体的に締まりがなくダラダラした印象。 先生も衛生士も人柄に問題なし。 色々なところが汚く、衛生面が不安になる 私自身が昔から歯医者が大嫌いで、歯を削る機械の音を聞き続けると気分が悪くなりそうになります。 歯茎にメスが入り、血が溢れ出る様子をまじまじ直視できません。 業務内容的には1ですが、待遇的には確実に2なので悩んでいます。 どちらを選ぶべきなのでしょうか。 歯医者の音は働き始めたら慣れますか?? スプラッター映画が少しも見れないほど苦手です。 注射やピアスなど、針が刺さるものは問題ないのですが、メスや包丁が非常に苦手です。 本来やりたかった仕事は医療事務なのですが、こんなに低スペックな私にこんなチャンスは二度とないので、 どちらも選ばない、という選択肢は無しでお願いします。

続きを読む

1,298閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ご質問文からは、1のいいところだけ見て頑張りたい意思と、2の良くないところを何とか克服できる道はないかとの相談がみてとれますが、質問者さんは最終的には「2に妙案がなければ1でいく」決意が固まりつつあるところと思います(苦笑) ですので、ここはご自分の意思と方針に素直になって1でいかがかと思いますが。 1年後3年後を考えるうえで、質問者さんが世の中と対処しながら伸びていける可能性は1で、逆に2は慣れる前の短期間で辞めてしまうリスクが非常に高いというしかなく、そうなれば一から就職活動のやり直しになるうえで1との差は歴然です。 しかも、2でつまずいた場合の「1にしておけば…」の後悔はただごとでなくなり、1がつまずいた場合に「2を選んでいても、い結果は出なかっためぐり合わせの時期だったと思う」というような考え方にもなる可能性を思えば、おススメできるのはやはり1だということになります…

  • 歯科助手って社員でも社会保険がなかったり厚生年金もないとこ多いけど、福利厚生はどうなってるんですかね? いずれ医療事務で転職を考えているなら耳鼻科ですかね…受付もするなら経験者でいけるかもしれません。 歯科医院からの医療系の転職は歯科医院しか難しいのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる