教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

[至急]平成26年度の行政(市町村)の保健師採用試験を受けたい 現在札幌近郊にある私大の看護学科に通っている3年生…

[至急]平成26年度の行政(市町村)の保健師採用試験を受けたい 現在札幌近郊にある私大の看護学科に通っている3年生で、25歳のシングルマザーです。元々は助産師になりたいという思いから、看護の道を選びました。 ですが、ふと自分のやりたいこと(虐待予防や望まれない妊娠を減らしたい)を振り返ったところ、助産師ではなく保健師なのでは…?子ども(5歳)もいるし、夜勤をこなす看護師や助産師より収入は少ないけれど土日休みの保健師の方が安定するのでは…?などと考え、急に保健師が魅力的に見えて来ました。 なので、市町村の保健師採用試験を受けたいと考えているのですが、何の勉強から始めたらいいのでしょうか?今年度の募集要項や昨年度の試験内容を見て、問題集などは買おうと思っていますが。公務員試験なので、東京アカデミーとかそういったところに通うべきなのでしょうか? 第一希望としては札幌に就職したいと考えていますが、大学の就職支援員に相談したところ、札幌は求人自体がないこともあるし、皆1年がかりで勉強をしてるので厳しいと思う。とのことでした。受ける前から諦めたくないので、これからがんばって勉強するつもりです。 札幌での就職が厳しいのは承知なので、札幌近郊や町村も調べて試験を受けようと考えています。町村となると親からの協力が得られなくなるので、そこの対策も考えなければいけませんが…。 勉強方法や面接など、何でも構いませんのでアドバイスお願いいたしますm(_ _)m

続きを読む

2,634閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年から札幌市役所は試験制度が変わります。 従来あった教養試験と専門試験から変わり、教養試験と専門試験を合わせた総合試験になります。総合試験では、人文科学(日本史、世界史、地理等)、自然科学(化学、物理、生物等)が廃止されます。なので、今まで民間を考えた人達も受けると考えられるので、倍率が上がるのではないかと言われています。詳しくは札幌市役所のホームページを閲覧してください。 しかし、受験生が苦手だと言われている一般知能は残るので対策が必要です。一般知能では文章理解(現代文、英文、古典)、数的処理、判断推理、空間把握、資料解釈です。 これらは東京アカデミーなどの予備校でも対策がてきますが、保健師の専門問題は予備校で対策可能かわかりませんので、予備校で尋ねてください。札幌市役所の保健師は平成24年採用では3.2倍でした。これは他の行政職と比べたらかなり低い倍率ですので、対策すれば十分札幌市で働けます。 しかし、今年今年の札幌市の試験は6月22日ですので、今から対策しても相当厳しいと思います。早くから対策する人は一年前から対策しています。合格するには、今現在質問者様の保健師の専門知識がどれだけあるのかにかかってくると思います。まずは、アカデミーなどの予備校で聞いてみてください。 札幌近郊では、小樽市、江別市等で保健師を募集する時があるので情報は"こむいん"や自治体に尋ねて常に最新の情報を手に入れてください。札幌以外の自治体では、まだ一般知識の試験がありますので対策が必要です。 最後になりますが、札幌市に合格したいのであれば、今すぐにでも一般知能や専門の勉強を開始することをおすすめします。教養試験の本は書店に売っていますが専門はわかりませんので、大学の就職部等に確認してください。また、最近は面接重視ですので面接は非常に重要です。なので、予備校や学校での模擬面接を大事にしてください。

  • 念のためですが、保健師の国家資格が取れる見込みですよね。 ほとんどの自治体での試験科目は、専門科目と一般教養です。 専門は何とかなると思いますが、公務員試験の一般教養は、やはり東京アカデミーなどの公務員予備校で勉強する方がいいです。 面接指導もしっかりとしてもらえるらしいてす。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる