教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の春から高校二年になった女子です。就職について何かアドバイスを頂きたいです。

今年の春から高校二年になった女子です。就職について何かアドバイスを頂きたいです。閲覧ありがとうございます。私は今、情報処理科に通っていて、Excelやタイピング速度などのPC系の資格をたくさん取ることを目標として勉強しています。 高校を卒業したら就職の道に進みたいなと以前から考えており、そのために有利だと聞いた資格を取りたく今の学科に通いましたが、お恥ずかしながらまだハッキリとした就職先の希望については決められてません・・・。 来年は三年生だし、二年のうちからぼんやりとでも目標を決めておかないと、三年になったら遅れをとってしまうのではないかと心配です。 なので、「今のうちにしておいたほうが良い事」「実際に高卒で就職した方の意見やエピソード」 などなんでもいいので意見をお聞きしたいです。 お給料も安定してるし、確実な仕事といえば公務員かなあ・・・とは思っているのですが、自分なりに調べてみてもまだどんな職種があるのか、とかどんな業種が向いているのか、などよくわかっていない状態です。興味があるのは税関ですが、英語が苦手(中国語は以ての外)なので諦めかけています・・・(苦笑)通関士にもなるべく人と関わらない(外国語を使わない)ような事務職のようなものはあるのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。 あと、大きな声では言えないのですが、私は成績が良いとは言えない方です・・・。ここまで就職就職と言っていて、致命的でしょうか・・・申し訳ないです。 (それともいっそ今から勉強してそこそこの大学に行くほうが良いのでしょうか・・・?) 簡略的ですが、以上が今の私の状況です。 高卒での就職について何かアドバイス等をいただけましたら嬉しいです! 何が言いたいのか上手くまとまらなくてごめんなさい。乱文失礼しました。

続きを読む

129閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    偉業を得ることができることはよい。 それは援助しています。 さて、常識は必要ですが、最善を尽くしてください。 税関人員は全国公務員です。 恐らく、高校卒業者のために、それは使用されたようになりません? 結果が悪い場合、それは致命的です。 事務中の雇用は行なわれることができないかもしれません。 それは、1バイトとして働き、サービス貿易が好きなことです。 パソコンで入力することは性向としてあります。 すきを見つけてください。 様々で

  • 税関職員は国家公務員です。高卒ではたぶんなれないです。 高校で就職となると、資格云々より学校の成績です。成績上位でないとまともな会社を推薦してもらえません。 成績わるいなら致命的です。事務での就職はできないでしょう。

    続きを読む
  • 日商簿記の2級は取っておいた方がいいのかなと思います。経理など事務の求人に申し込めるからです。 ちなみに公務員を受験するとしたら、公務員予備校に行ったほうがいいと思いますよ。範囲が広く面接対策が必要だからです。外国語を使わないとしたら市役所とか県庁、警察、消防、自衛隊などだと思いますよ。 大学の専攻次第で就職にも関わってくるしお金もかかります。どんなことが好きなのか考えてもいいと思います。 バイトして接客業が好きとか。パソコンで入力をしているのが好きとか。いろんな自分のすきをみつけてください。

    続きを読む
  • はじめまして、こんばんは! 私の経験から思ったことを書かせて頂きます。 ご参考になればいいなと思います。(*^^*) 私は正直に言いますと まず目標がないのに大学へ進学することはおすすめできません。 なぜかというと、お金と時間がとてもかかるからです。ここはとても大事です。 何になりたいか、を決めた後、 なりたいものには大学が必要かどうか、で大学進学は考えると良いと思います。 今やっておくととても良いこと、 というかわたしが今のあなたの頃の自分に言ってあげたいことは自己分析はとても大事なことだからやりなさい、です。 早くから自分の適職(ひとつではありません)をある程度知っておくことで楽しく、時間とお金を有効に使い、仕事に就くことができるからです。 でも、もしかしたら遠回りしたって良いのかもしれません。 プラスになるものは必ずあります。 ここが人生なのかもしれません。言えた口ではありませんが(笑)(*^^*) もどります。 あと、子供の頃になりたかったものは自分の適職である可能性が高いです。 おすすめの本を載せておきますね。よろしければご参考にしてみて下さい。自分ととても向き合うことができますよ! http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4806132462/ref=redir_mdp_mobile 環境や考え方の変化によってまた今現在と異なった価値観もでてくるかと思います。 その時はまた改めて進路を少しずつ変えていけばいいかと思います。 ご両親や先生とご相談をして、 でもあなたの人生ですので、 あなたがやりたい、と思ったことが適性なのです。 ご自身を信じて進んで下さい。 素敵なお仕事に就けると良いですね。応援しています。(*^^*)

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる