教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もしもし検定3級は受講料いくらかかりますか? 家にパソコンがなくて、携帯で検索してみたのですが、見づらくてわかりません…

もしもし検定3級は受講料いくらかかりますか? 家にパソコンがなくて、携帯で検索してみたのですが、見づらくてわかりません。 もしもし検定を学ぶことにより、ビジネスマナーを身につけることができますか? 職訓にもこういったコースを設けてほしいと思います!

続きを読む

1,415閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    電話応対技能検定の講習は日本電信電話ユーザ協会を始め、当該指導者級資格取得者所属の事業所が講習を実施しており、受講料に付いても当該事業者によりマチマチです。 ユーザ協会での受講料は21,600円(同会員は16,200円)検定料金は5,400円です。 所要日数は3日+試験1日 尚、自学で4級受験(受験料1,080円)を行えば3級受験に必要な研修時間が短縮され、7時間程度の研修で3級が受験出来ます。(4級受験の前提資格はナシ 講習もナシで自学で受験可能) 試験内容はアクセントの話から丁寧語、謙譲語、尊敬語の分類と使い方、職場での電話応対マナーや上司との付合方、個人情報保護の基本等、従来の電話オペレータ検定より、実践的電話応対+社会マナーの組み合わせとなっております。 当然ビジネスマナーに付いても出題されますので、社会人としてのマナー取得にも役立ち、新人研修に採用している事業者もあります。 職業訓練ではOAビジネス科や総務関係の訓練科が相当し、基本的な社会人としてのマナーに付いては職業能力基礎訓練の時間が相当します。 電話応対技能検定に付いては、日本商工会議所も後援しておりますが、主催が日本電信電話ユーザ協会であり、その受講者の多くがCS向上を目的として企業単位で受講する色が濃い為、個人向ではありません。(勿論個人での受講、受験も大いに歓迎しますが、受講料金並びに受験料を考えますとやはり企業経費負担になってしまいます。) 講習受講ナシで自学受験が可能なのは秘書検定でお馴染みの実務技能検定協会が実施するビジネス電話検定です。 こちらは自学でも取組む事が出来講習費用が不要ですので、時間が無い方や受講費用が負担になる方にはお勧めです。 (試験内容等に付いては概ね同じ様な内容です。) 前述の通り電話応対技能検定は企業単位で受講する場合が多い為、当該資格取得を以て就職に有利になる保証はありません。(電話応対の実務経験が優先されます。) 実務経験が無ければ、秘書検定+ビジネス電話検定で社会人としてのマナーを身に付けている事を確認すれば良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる