教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

納棺師の方に質問です。

納棺師の方に質問です。過去に様々なことがあり、ここ2年ほど前から納棺師の仕事に就きたいと考えるようになりました。 ご遺体を扱う仕事に好奇心がある…などの理由や給料面でなどでもありません。 私は約2年前に子供を亡くしています。 その時に葬儀社の方から湯灌を勧められ、高額なのには驚きましたがお願いしました。 結果すごく良かったです。 そして素晴らしい職業だと思いました。 しかし、本当なら自分の手でしてあげたかった…と思うようになり、ふと他のご遺族の方も同じ気持ちになるのかな?と考えました。 大切な人を亡くした方のお気持ちが痛いほどわかる…だから私が感情的になられ悲しみのどん底におられるご遺族に代わり、私の手で最期の儀式をし、しっかりとお別れして頂きたい。 そんな気持ちです。 もちろん綺麗なご遺体だけではないことも承知しております。 これに関しては実際目にした時ならないと断言はできませんが覚悟を決め取り組み、あとは慣れしかないのでは?と考えています。 長くなりましたが、ここでお聞きしたいのは上記のような考え方は間違いでしょうか? 甘いでしょうか? 面接時には、発言しないほうが良い内容でしょうか? 現在、私は介護士をしております。 毎日元気な方が目の前で急変され、その場でお亡くなりになられることが自分の力の無さに悔しさでいっぱいです。 医師でもなければ看護師でもないため、救急車が到着するまでに私たちが出来ることは限られています。 このような考えで現職を辞め、納棺師を目指すにあたり実際に納棺師をされている方からのご意見頂戴できましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

2,307閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    納棺師と電子書籍作家をしております、刈草亜美と申します。 面接時に「意気込み」を語るのは良いことです。どの企業でもやる気がある人を悪くは思わないでしょう。 それとは別にある程度に経験や年齢を重ねている方ですと、やはり前職から考えてのこの仕事への適応性、面接時での人間性を観られることになります。 前職が介護となれば期待されますし、適応性は満たしていますので、面接時のマナー、言葉遣い、立ち居振る舞いなどが人並みであれば大丈夫です。 遺体に触れることに対してはやってみないとわかりませんし、慣れていくので心配要りません。正しい知識を持てば特に怖いこともないので、宗教や死生観も含め、しっかり勉強していく姿勢も大切ですので、気持ちがあれば今から学んでいくのも良いでしょう。 この仕事で主に求められるものは礼儀、礼節の教養があると感じられる方。 毎日清潔に過ごせる方。 相手の気持ちに寄り添う物言いが出来る方。 身体が丈夫な方。力が強い方。などです。 ただし間際を見て自身の無力感から悔やまれるような方ですと、その無力感はさらに大きく感じる仕事となるかもしれません。 私達はすでに「臨終した」方を見ています。 終わったものへの執着をより良く取り払う仕事でもあります。 後悔や懺悔の類の心よりも、その先にある未来を見つめる精神がとても大切になります。 人はどうしようもないことに対しても心を留めて想いを重ねようとします。その留まった心を動かすための儀式を取り仕切るのが納棺師でもありますので、今の職場で自分なりの答えをしっかり見出してからでも遅くはないように感じますね。 しかし経歴から見れば喉から手が出そうな人材です(笑) 良い選択をなされるようお祈り申し上げます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

納棺師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる