教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の待遇についてです。 定時が8時半から5時半、日祝休みと土曜は隔週半日出勤が求人票です。 実際は7時…

会社の待遇についてです。 定時が8時半から5時半、日祝休みと土曜は隔週半日出勤が求人票です。 実際は7時半〜8時出社、退勤は9〜10時半が多く、11時過ぎや12時は入社3年未満の社員で月に5.6回ほどあります。 定時に帰れた事はなく、7時半までに帰れた事もほぼないです。 残業代も申請できない雰囲気で2年ほどで申請したことが2回しかないです。しても、目標達成してないのに権利は行使するんだなと、かなり嫌味言われました。 元々やってみたい業界を親からきついからやめなと言われ、今の業界を甘くみて入ってしまいました。 実際には毎日6時起きで、家に帰ると11時〜12時、会社では部署的に見ても、仲は上っ面だけで良くなく、会話も全然ありません。もちろん、皆退勤が遅いので、部署での飲みやご飯、その他休みの付き合いなどもほとんどありません。 雑談も、たまにあっても上から目線で先輩からいじられ、笑いものにされたりしているだけなので、他愛もない雑談などを話しても、それで?とか落ちを求められたり、ふーんっと興味なさげに言われるだけです。 こっちも趣味などが合わないから、雑談してるのに、向こうからは素っ気ないんです。続けてきましたが対応が変わらないので、話かけるのも疲れました。 話しても疲れるだけなので、集中してたら、他の先輩が、仏像みたいに仕事してんな。もっと喋ろよなどと言われました。 内心、お前らに話したって普通にも話してくれないから、仕方なく黙ってんだよ!と思ってしまいました。 合わない先輩は人を見るタイプで、自分より売上が悪い営業マンや、社内で信頼が薄い人などには、仮にその人より先輩でもないがしろにした態度です。挨拶しても返さないなどです。 利益のある人にはごますりするようなタイプで、見てると腹が立ってきます。 最近ではその人が気に入った後輩に、箱菓子をあげていて僕には話もふってこなかったくせに、お前にはこれやるよと、配り終わった箱菓子のカラのケースだけ渡してきました。ちょっとかわいいデザインのケースでしたが、これはあげた既成事実をつくりたいだけのゴミ処理係にあてられたようなもんです。 悪いけど捨てといてとかならわかりますが、僕の目の前でお菓子を配って、配り終えて、お前にはこれやるよはないと思いませんか? 今の世の中就業時間はこんなもんでしょうか? 雑談もなく、平均14時間拘束+休日出勤もしょっちゅうで、年収300万くらいです。 ストレスのはけ口で、暴食して1年で10キロ近く増えました。 辞めたいけど、転職活動する暇もなく、次決まるのかという不安の中で、嫌々毎日遅くまで残業しています。 アフター5なんて言葉なんて糞くらえです。帰ったら少しテレビ見て寝るだけで一杯一杯です。 同じような境遇の方いますか? 大学時代は正社員の労働時間について深く考えた事がなく、世の中不況でサービス残業が当たり前なら、元々やりたくて親に反対されていた業界の仕事にチャレンジしてみたい気持ちがかなりありますが、正社員の安定した会社を辞める怖さもあり、日々葛藤しています。 仕事って我慢が多いと思いますが、会話もなくストレスに耐え、客からのクレーム対応に応えたりして唯一の楽しみはランチの外食だけだなんて、これで定年迎えると思うと期待が持てなく、悩んでいます。 人生観や仕事観について、アドバイスお願いします。

続きを読む

360閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    無責任な回答かもしれませんが、辞めてしまえそんな会社、です。 現在何歳か存じあげませんが、もし20代であれば未経験職種でも採用がありますので、そちらを検討されてはいかがでしょうか。失業保険出ますし、実家とかにも滞在させてもらえるなら、あまり生活費もかからないので、そういう見込みがあれば、スパッと辞めてもいいのかなと思います。 経験談を言うと、私は20代の内から上司や体制に不満がありつつも、いつか改善されると信じて頑張ってきました。しかし会社の雰囲気・体制はその中の人を変えないといけない、でも会社として何か致命的な問題がない限り、利益の追求が第一になり、組織体制を見直すというコストが払えない、上司がそういう認識がなければ改善も難しく、結果残業は増え、責任は増え、後輩は使えずに状況は更に悪化し、今後10年経ったらどうなるのか憂鬱な状況です。30代過ぎると転職するとかなり金銭面で下がるか、仕事の負荷が重くなるので、色々考えます。 人を変えるよりも自分が変われ・・・と言いますが、長い年月働くのですから、いびつな職場に自分を無理やりに合わせても無理が出ます。 長期的に安定する会社って、大前提として人や物に対してのリスペクトがある会社だと思うのですよ。そういう会社って、取引先も自然と似たような会社が集まったりしますし、お客の目線にたったサービスができたりします。 人をリスペクトできないような会社は、自分がよければということですから、短期的にはニーズにマッチしても、仕事をやっていくうちに力技をやらないと回らないようになっていくんじゃないでしょうか? 結局、人って友人関係も同じで自然と同じタイプの人間が集まるのだと思います。会社だってそうです。同じ穴のムジナってやつです。 一度切りの人生なので、やりたいようにやった方がよいかなと思います。

  • 残業代は申請がなくても会社は支払わなければなりません。 勤怠記録と給与明細は保管しておきましょう。 嫌な仕事を無理やり続けると、心も体も壊れますよ。 嫌な感じの人がいるというだけでなく、環境や体制そのものが 悪いと感じるなら、給与が安くなるかもしれませんが、転職する べきです。 あと3年、5年、続けていけますか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる