教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について

就職について現在大学生です。 本格的に就活の自己分析などをはじめているのですが、今だに自分が将来つきたい職種、企業がわかりません。 今のところ、興味があるのが 出版系、小説家になりたかった過去があるので、編集者とかも気になります。 また、アニメーション制作会社、キャラクター玩具などや ライブ、イベントを経営している会社 なんだか漠然としていてばらばらですが、 こういったものに興味があるなかで、 自分が目指すところがわかりません。 特に、出版社は就職は難しいとかいいますよね。 そういった面も考慮して、現実的に就職できそうな会社ってどういうところでしょうか。 支離滅裂ですみません。 ちなみに大学は、そんなにレベル高いところではい都内の文系大学です。

続きを読む

240閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就活を終えた大学4年です。 まずは会社説明会などのイベントに出向き、その会社の社員さんの雰囲気や、やりがいに自分も共感を覚えられるか、ということから職業を探してみてはいかがでしょうか。 倍率とかを気にしていてはどこの会社も受かりませんよ。どこの会社を受けるにしても、競争率は多かれ少なかれあります。受かる人と落ちる人が必ずいます。ですが逆に言うと、難関企業でも、受かる人は必ずいるのです。沢山の受験者がいる中で、自分は絶対にこの会社がいいんだ!という思いで臨んでいれば、自然と熱意は伝わります。 会社説明会に行く、インターンシップに参加したといったことも熱意として評価されますし、特にインターンシップの場合は会社の中まで知っている分、面接での受け答えも深いことまで言えるので、評価につながると思います。また、業務を体験したり話を聞く中で「なんか違うかも…」と思えたりもします。 私自身放送業界や演劇関係を志望していたのですが、その中でも、番組を企画する制作、アナウンサー、実際に撮る技術など色んな職種がありどれが一番やりたいのか迷いました。でも、会社説明会でその部署の人のやりがいを聞いていて、自分は実際に自分の手で番組を作る技術職がいいという結論に至りました。 就活は自分から積極的に足を運び、行動することが重要です。合同説明会などは一度に多くの企業の説明が聞けるので、まだ志望が決まっていない段階だとおすすめです。書いておられる業界だと「自分から発信する職種」「人を楽しませる」、という共通点があるように思いますが、それならメーカーの商品開発などでも同じやりがいを感じられるかもしれませんよ。 自己分析で、自分はどのようなことにやりがいを感じられるのか、ということが出てきたら、その面から職業を探してもいいかもしれません。 就活が始まってしまうと書類などの手続きに追われるので、今のうちに興味がなくても色んな会社を調べてみて、働きたい業種を絞ってみてはいかがでしょう。

  • 興味のある分野は、いずれも仕事がハードそうですね。 私は出版業界で働いているのですが、編集者の仕事は労働時間の点で言えば、間違いなくハードワークです。 雑誌系の場合、午後から始動という編集部が多く、作業は深夜まで及びますし、締切前は徹夜も珍しくありません。 また、アニメ製作会社やイベント会社なども取材したことがありますが、編集者の仕事と負けず劣らずのハードワークでした。 相談者さんの挙げた業界は、仕事として面白いですし、興味のある分野ならやりがいも大きいでしょう。ただ、同時に任される仕事のプレッシャーが大きく、体力以上に精神的にも負担がかかる業界です。 そうした状況を耐えることができる自信があるのか、その辺を踏まえたうえで改めて検討してみるといいと思います。 以上、参考にしていただければ幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小説家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる