教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督署に会社の不正を訴えたことのある方に質問ですが、監督署の対応や動き、その後の会社の対応など流れや結果を教えて…

労働基準監督署に会社の不正を訴えたことのある方に質問ですが、監督署の対応や動き、その後の会社の対応など流れや結果を教えてください。

331閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    知人の会社では、労基が会社に調査に入り、大騒ぎになりました。 改善されなければ、営業停止になる寸前までいき、待遇も変わりました。 労基には、文句を言うより、困り果てているという言い方のが良いかもしれません。 また投書など、書面があった方のが、労基が動きやすいようです。 また複数の人数で相談すると、効果的だと思います。

  • 会社の法律違法が正しいと発言しました。労働基準監督署の全職員の前で、但し、その数時間後、全職員の前で発言を撤回しました。難しい法律違法には、馬耳東風で聞き流すが、嘘っぱちを発言しました。まあ労働局で確認してからの再度の訪問の時に、発言を撤回です。まず動きません。

  • 労働基準監督署に労働基準法違反や労働安全衞生法違反等で申告すると労働基準監督官が対処します!普通は企業に対して法違反の箇所を使用者(社長等)を署に呼び出しして注意換気して、企業に調査立ち入りして、行政指導として期限期間を設定して改善指導します!もし行政指導に従わない時は、2回でも3回でも行政指導を行使します!もし行政指導に従わない悪質な場合は労働基準監督官は労働基準法第100条等で司法警察官の権限が有りますので、労働基準監督署長や労働局監督課の統括特殊官の判断で地検の検事に訴追します!そうなれば、使用者は司法処分を受ける事に成ります!罰金刑或は懲役刑です!労働者が労働基準監督署に申告した事に対して、使用者が労働者に不利益な取り扱いを行った場合は労働基準法第102条違反に成ります!又労働者は労働基準法違反や労働安全衞生法違反に対して申告で我慢する事が出来無い場合は、労働基準監督官に告訴状を提出すると地検の検事に訴追を労働基準監督官は行います!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる