教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇取得について 私はある百貨店の販売員をしています。 フルタイムのパートです。 8月末で退職しますが、有…

有給休暇取得について 私はある百貨店の販売員をしています。 フルタイムのパートです。 8月末で退職しますが、有給があと8日ほど残っています。今まで人が入っては辞め入っては辞めの状態で 月の公休も6〜7日が多かったです。 有給を取るとなると、月8日公休で休んだ以上の休みを有給として 認める、とのことなので とても使えず、ずっと残ったままでした。 今回退職することになったので、残った8日を消化しようと 思い、8月末で退職なのでさかのぼって8月24日を最終日にして あとの8日間は有休消化でと考えました。 しかし総務のほうで「そういう使い方はやめてほしい」と 云われました。 仕方ないので7月16日〜8月15日までのシフトの中で 前半(7/16〜7/31)に8日お休みを入れて、 残りの8日のお休みを後半(8/1〜8/15)に 入れようと考えました。 今は人数も充分いますし、他のスタッフも満遍なく休みを入れ 上手く組んだので無理のないシフトになっています。 それを許可してもらおうとしたところ、 「今まで退職までに有給を使い切ろうとしているのはあなただけだから、 会社もどうしたものか考え中だ」と云われました。 私の取り方ではいけないのでしょか? また、有給を使いきって辞めるのはいけませんか?

続きを読む

508閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    法律上は有給の取得を会社は拒否できないので、取得して問題ないです。 後は会社との関係とか人間関係の問題だけだと思います。 やめる会社なので、多少こじれても問題ないと思うかどうかではないでしょうか。 また、やめる際に有給を消化するのは一般的にはよくある話なので、 いけないことではないと思います。

  • 「8/24を最終日」とすれば、31日まで残7日ということですね。残8日有休とすれば、1日捨てるのですね。 有休が使える日は、労働日に限ります。一般に7日の内、1~2日は公休だと思われます。休日に有休は使えません。完全有休消化するならこの点をもう少し考えましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる