教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法について この労働時間や条件で、労働基準監督署に動いてもらう事はできますか? 私はアルバイトなんで…

労働基準法について この労働時間や条件で、労働基準監督署に動いてもらう事はできますか? 私はアルバイトなんですが、 求人誌に 9時〜23時の間で希望の時間 時給800円 と書いてあったので、応募しました。 でも実際は 朝8時から、23時半 遅い時は深夜0時半まで その間で休憩は30分のみ。 予定がある人は、自分でその時間になったら上がれますが特に予定がない人は入れるだけ入って といった感じです。 シフトは8時からの人と 10時からの人がいて、 夜のアルバイトは17時からです。 10時からの人と17時からの人はラストは確実で、 夜のアルバイトが少ない時は8時からの人がラストまで入るといった感じです。 10時間労働は当たり前です。 (アルバイトの皆10時間で上がれた時は早いくらいの感覚になってる) その上時給は実際は750円でした。 お店がオープンしたばかりで人が足りてないのですが、 当たり前のようにアルバイトに16時間くらい働かせていいのでしょうか? この前は8時からラスト(0時くらい)まで入って片付けも終わらしたのに ちゃんとできてんのか? と言われる始末でした。 社員は2人ですが、14時から出勤の人もいてアルバイトより労働時間が短いです。 その上、裏で煙草吸ったりして中々ホールに出てこないです。 給料が翌月末なので、8時間以上と、22時以降の1.25倍があるかもわからないです。 お店がオープンして2週間くらいになりますが、毎日こんな感じなのでアルバイトも皆不満だらけです。 この条件で労働基準監督署に動いてもらうことはできますか? 文章にまとまりがなくてすみません。 よろしくお願いします>_<。

続きを読む

711閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    先ず雇用契約書は取り交していますか? 求人(誌)はあくまで契約前であり、労働契約を締結した訳ではありません。 実際問題になるのはいざ働くという時の契約書が有効になります。 契約内容と異なる場合は労基法に抵触すればそれは違法になります。 >でも実際は朝8時から、23時半遅い時は深夜0時半まで、その間で休憩は30分のみ。 労働時間が6時間~8時間は少なくとも45分の休憩、8時間超は少なくとも1時間の休憩時間が労基法で義務付けられています。 ここは違法です。 >その上時給は実際は750円でした。 気になるのは貴方がどちらの都道府県にお住まいか分りませんが、最低賃金はクリアしていますか? こちらで確認して下さい。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/ 飲食関係はルーズなところが多いですからバイトに働かせて自分は楽をしようなんて事は当たり前です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる