教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

一級土木施工管理技士試験で、実地試験の準備中です。 経験記述の工期に関して、実際経験した工事は最長で1ヶ月ちょっとしか…

一級土木施工管理技士試験で、実地試験の準備中です。 経験記述の工期に関して、実際経験した工事は最長で1ヶ月ちょっとしかありません。 1次施工会社ですので、長期にわたるものはなかなか担当できません。二級試験は合格しました。 予備校の先生が、一級は最低でも3ヶ月以上の工期が必要だとユーチューブの動画で 話していました。嘘は書かないとすれば、1ヶ月と数日しかありません。 中身で勝負できないでしょうか?

続きを読む

4,156閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大きい工事だから受かりやすいということは無いと思いますよ。 要は中身で「実際にこういう施工管理をしたんだな」と分かれば良いと思います。 そして重要なのは難しい事は書かない。 難しいに個人差はあると思いますが何も高度な施工管理実績をチェックしている わけじゃ有りません。 現場で実際に施工管理していればごくごく日常の出来事、 例えば打合せ簿出して設計変更対象にしたような事や 創意工夫なんかを書いておけば十分だと思います。 ちなみに私は1ヶ月半程度の道路改良だったと思います。 安全管理でした 歩道が通学路→隣地の公地を借地申請→仮設迂回路設置+車両出入り口に誘導員→児童・歩行者の安全確保OK こんな程度でしたよ。

  • 専門家の回答

    中身勝負でも十分戦えますよ。 私は2週間程度のL型擁壁設置工事(全長20m・h1,200㎜)の記述で合格しました。 自分が監理した現場として記述内容がしっかり書くことができれば問題ないと思います。

    続きを読む
  • 自分が経験した工事に関しては、嘘やごまかしはしない方が良いです。 工期が短くても、内容(規模や工法など)との整合性が取れていれば大丈夫。 1カ月程度の工期の仕事を何年もやってる業者さんもあるでしょう。 例えば土留めの会社とか、構台の仮設とかの会社も。 大丈夫。真っ向勝負で行きましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる