教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

採用面接官について

採用面接官について私は35歳・既婚者です。 結婚して4年目ですが子供はいません。 主人の収入が少ない事と結婚してから母の通院の付き添いや介助的生活のフォローが必要でしたし何度も入退院を繰り返したりしてた為落ち着いて仕事出来る環境でなく昨年母が他界した為1年経ち落ち着いてきたので就職活動を始めました。 今までは母に時間を使ってきたので、これからは自分が一生懸命仕事して稼がないと子供いない今でも厳しい家計状況です。 なので年齢的には今子供を考えないといけないのかもしれませんが今の状況で出産とかは全く考えられません。 今までの企業面接は お子さんは? いません。 今後は? 本来今考えるべき年齢ですが母がなくなった今子供をという考えより一生懸命働いて腰を据えて長く働きたいと意志を伝えて理解を示してくれましたが今日行った会社は【でも年齢的に今考えないと厳しいんじゃない?】とか【女の人なら出産を考えない人はいないでしょ?】等何度も同じような事を(出産・子供について)根ほり葉ほり聞かれ、終いには【子供を考えないなんて女性で珍しい…母性がどうとか】そういう所が初めてだったので少々気分が悪くなりました。 雇う側からすれば気になる所ですし聞かれて当然と思いますが、こういう感じが普通なんでしょうか? 第一志望ではないですが、内定したら行きますか? 内定前に辞退しますか? 受けた企業は産休・育休もあり万が一将来的にを考え選択したのはありますが他に応募してる企業も産休・育休あります。 内定もらいました、しばらくして妊娠しました。という流れは失礼だしそういう意志がない事も伝えたにもかかわらず…だったし私は何でもかんでもセクハラだとか言わない人間ですし聞かれて当然だと思いますし基本ざっくばらんに話する人間ですが、そこの部分ばかりに集中質問で面接に行って初めて気分を害しました。 私は35歳ですが今まで経験を生かしながら出来る企業を選択してますし、まだまだ人生これから!っていう気持ちです。 おじさんの面接官だったので仕方ないかもしれませんが度が過ぎてる感じがしたので皆さんの意見をお聞きしたく質問投稿しました。 乱文で申し訳ありません。

補足

皆さん、ありがとうございます。 確かに年齢的に仕方ない質問ですし理解してるつもりです。 今までも勿論質問されますが必ず、どこの企業も【答えたくなければ無理には結構です】と言われ、ただ自分の意志は明確なので伝えると【変な事聞いてすいません、ただ一応どういう考えなのか会社として認識しておきたかったので…もし気分を害されたならすみません。】と丁重な企業ばかりだったので… 皆さんの意見参考にします。

続きを読む

386閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    採用担当経験者で、転職経験も有ります。 まともな会社で、社員教育を行っているなら 有り得ない面接で、低レベルだと思います。 今の時代、厚生労働省からの指導も厳しく 企業側も、徹底して面接担当者には教育していますヨ。 「聞いては行けない質問」の代表のような内容ですネ。 面接は、何も応募者だけが判断される場ではありません。 応募者も、自分の目と耳で企業を確認する場です。 面接担当者は言わば・・・会社の顔です。 その人物が、このような初歩的な事も守れない 面接しかできない人物ならば・・・ その会社全体の質も分かりますネ? 私なら、選考を辞退します。 良く言われている事ですが・・・ 就職は、ある意味「ご縁」です。 経験上でも、いつも思います。 面接で不快な思いをしたなら、ご縁が無かったと 思います。 まだまだお若い年代ですネ 頑張って下さいね♥

  • 採用担当です。 何処でも聞かれる事だとの回答が有りますが 低レベルな会社なら、何処でも聞かれると思います。 面接官のレベルも低いですから。 指導を受けていても、密室内の事なので 簡単に聞くことは出来ますが 簡単に聞けることと、聞いて良いかどうかの 判断ができるかは別物です。 聞き方というものがあります。 『年齢的に今考えないと厳しいんじゃない?』 『女の人なら出産を考えない人はいないでしょ?』 『子供を考えないなんて女性で珍しい…母性がどうとか』 これは面接では無く、その辺のオヤジが雑談している レベルです。 レベルの低い会社の人間は、この程度の事は 何処でもアルアルと言うだけですが そういうレベルの会社でも何処でも とにかく職が欲しいなら 妥協しないといけないことも有るとは思いますが これが普通だと思われるのは、まともな企業の人間は 憤慨しますよ。 辞退するかは、あなたが決めることです。

    続きを読む
  • yurimirai0119さん ○今日面接い行った会社は、「でも年齢的に今考えないと厳しいんじゃない?」とか「女の人なら出産を考えない人はいないでしょ?」等何度も同じような事(出産・子供について)を根ほり葉ほり聞かれ、終いには「子供を考えないなんて女性で珍しい…母性がどうとか」そういう所が初めてだったので少々気分が悪くなりました。 雇う側からすれば気になる所ですし聞かれて当然と思いますが、こういう感じが普通なんでしょうか? >ご質問者様がお考えになられている通り、男女雇用機会均等法等があっても、女性に対しては、どうしても結婚・妊娠~出産・育児といった事が仕事をしていく上ではネックになってしまいますので、この様な質問をされてしまいますね… しかし、厚生労働省等から本人の能力や適正とは関係のないことを質問することは、公正な採用選考には相応しくないとして、各企業対して行わないよう指導が行われていますし、一歩間違えばセクハラだと訴えられないのですから、誠実な企業であればこういった質問をされることはありませんね… 今回の様に根掘り葉掘り何度も聞いてくる様な担当者であれば、採用されても個人的なことまで干渉してくるでしょうし、様々な理不尽な対処をされかねませんので、採用されても入社は見送られた方が良いのではないかと思います。 直ぐに辞退を申し出られるか、選考結果を待たれるのかは、ご質問者様のお気持ち次第ですが、第一志望でもありませんし、こんな不誠実な会社に不採用とされるのもしゃくですから、「面接時の不適切な対応で入社する意思がなくなりましたので、応募を辞退いたします」位の文句を言われても良いと思いますね…

    続きを読む
  • 面接で聞かれることは割り切って覚悟してください。 どことも同じです。 そう言ったことが聞かれないのは新卒時くらいです。 まず25歳くらいから ①ご結婚は? ②まだならば予定は?下手したら彼氏はいないの?とストレートに。 ③結婚していたら子供さんは? ④いなければご予定は? ⑤いれば二人目の予定は? ⑥子供がいれば子供の年齢と体調不良時も含め誰がみるの? (だから保育園とかだけだとアウト) ⑦ある程度子供が大きくなれば本人の年齢も上がり、必然的に親世代の年齢も上がるため親の介護は? (実父母、義父母両方) この辺りは聞かれます。 それをうまく答えられないならば就職はハードルが高くなります。 今回の会社は聞き方はマズイ部分もあるので 無理に就職しなさいとは言いませんが、 (相性もありますし・・・) ただ珍しくない内容だと言うことは念頭に置いてください。 法律で産休を取得できるよう定められてはいますが、 会社側は本音は近々取得する可能性のある人より しばらく取得しないであろう人を採用したいんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる