教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の仕事(受注)が減ったのでパートは休む様に言われました。

会社の仕事(受注)が減ったのでパートは休む様に言われました。私はパートですが、 社長が朝礼で「社員は忙しい時に残業しているが、今は仕事の量が少ないので残業していないので、 その分見越していた給料が減ってしまいました。 会社が隔週土曜休みだったのを、毎週土曜休みにしたため、元々毎週土曜日休みのパートは給料は減らないが、 土曜日出ていたパートは給料が減ってしまう。 残業もしないで土曜日も休んでたパートは今まで通り給料は変わらないので、 それは不公平だから、今までより週1回休んで調整して下さい。 パートでも世帯主(母子家庭)の人がいるのでその人の収入も考えて休むようにしてください」と言っていました。 でも、社員は一人です。 私はパートでも自分の判断で忙しい時は契約時間より多く(15時まででも17時まで)仕事をしていきます。担当が一週間の締めの作業をしているので、途中で投げ出して帰る状況にないです。土曜日も出勤しています。 中にはどんなに忙しくても定時で帰るパートさんもいます。 それは契約時間通りだし、その人は車で40分かけて会社に来ているのもあり、 忙しくてもその仕事が解らない為手伝う事も出来ないので社長も(教える事もしない)それでよいと考えてるみたいです。 社長が仕事の担当を決めており、忙しい所にまわしてもらうことも出来ません。 もともと、仕事の内容もそれぞれ(不公平)なのに(社長は時給・ボーナスで差をつけていると言ってますが・・) 契約勤務時間や・能力・時給・それぞれなのに、仕事が無いときだけは不公平だからというのもおかしいいですよね? 母子家庭の生活費、社員の残業代まで、みんなで、仲良く分けなければいけないのでしょうか? 優先順位もおかしいと思いませんか? 「仕事が少ないので申し訳ないが休んでください」と言われれば、まだ気分よくやすめるのですが。 中には自分は当てはまらないと、しらっばくれて休みを取らない人もいるでしょう。 人件費削減の為思いますが、減給・リストラも考えられますよね。 いざとなったら転職しようかと思いますが、会社は失業保険に加入していません。 今の会社はハローワークを利用しました。 この先、勤務時間・時給をけずられてもパートではしかたの無い事なのでしょうか?

続きを読む

1,713閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    契約時間通り働こうとしているのに「休んでください」といわれたのですね。 労働契約を結んでいるにもかかわらず、会社の都合で休業させられる場合、 労働基準法第26条により、休業期間については所定の賃金の6割以上を支払わなければなりません。 (休業手当、といいます) 茨城労働局のホームページに会社都合による休業の際の休業手当の解説があります。 http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/chingin/chingin02.html なかなか支払ってくれない、厳しい交渉になるかも知れませんが、転職するまでの間の賃金と手当はもらいましょう。

  • 他の会社に行った方がいいですよ。 職安の紹介で雇用保険入ってないなんて話にならない。 私も以前、職安の紹介ではないけど、雇用保険入ってない会社にいました。 会社に言っても「待って」、職安に言っても電話で指導だけ・・・ 結局、その会社は給与が払えなくなりみんなで辞めて、未払い分は何度も請求し、 もらいましたが・・・社会保険も雇用保険もなにもなかったです。 仕事の内容もありますが・・・ちゃんとしたところに入った方がいいですよ。 パートで社会保険入らなくても雇用保険のみ加入は可能ですので・・・ (普通の会社は) 今は企業も大変な時期のようです。 でも働くのは自分自身、口約束なんてダメです。 訴えるのもめんどうですしね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる