教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保健師資格を持った

保健師資格を持った訪問看護師はどういった点で有利なのでしょうか? 私が考えるのは ・生活面において更なる病気の予防対策 が可能であること ・地域とより密接した看護を提供できること 以上の二つを考えているのですが、 他にも利点はありますでしょうか? 現場での生の声を聞きたいです。 よろしくお願いします!

補足

訪問看護師や、ケアマネジャー、保健師を比較しているわけではありません。 どちらも今後の高齢化社会において 重要な役割になると考えています。 言葉が足りず申し訳ありませんでした。 私は今、高校三年生で 将来訪問看護師に就きたいと考えています。 大学では 看護資格、保健師資格、助産師資格を取得でき、 看護資格だけでなく 保健師資格も取得した方がよいのか? ということを伺いたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,466閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    保健師の資格のある訪問看護師をしていますが、保健師の経験は実習以外全くないため、特に役立っていません。訪問看護ステーション側も、私に保健師の役割は期待しておらず、あくまで訪問看護師としての戦力としてしかとらえていないし、私もいきなり保健師として保健指導や健康相談を受けてきて、と言われても、訪問看護師として以上のことは難しいです、経験がないから。 市区町村で専門の担当保健師さんの方がよほど詳しいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 有利かどうかっていう考え方はちょっと違うかな。 資格ってのはあればいいもんじゃない。 その能力を発揮してこそですからね。 保健師の資格を持っているだけで未経験なら、あまり活かされない気がします。 どこかで経験をしていれば、対象の生活というものを広い視野で分析し、必要な支援や窓口とのコーディネートも、一緒に支えていく他職種との連携をはかるすべもわかる気がします。 でも保健師も働く場所や担当により、いろいろ分野もあり、訪問看護であれば、高齢者支援に携わっていないとわからないことが多いと思います。 中途半端に保健師を持っているからと勝手に優劣をつけるような小さい人より、訪問看護師やヘルパーをしながら、ケアマネージャーを取得されている方のほうが、現場はありがたいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 訪問看護師のみならず看護師の経験すらない保健師ですが・・・。 有利であるとかないとかそういう視点で考えるのではなく 1つ多く資格を取得するということは その為に知識を習得したり、看護師とは違った視点が身につく、 ということにはなるでしょうね。 ただ、訪問看護をする上では 保健師の免許の有無ではなく、 臨床経験でどれだけ多くの事を学んだか? ということになると思いますよ。 私は、保健師として地域の高齢者の訪問指導の仕事も経験しましたが 訪問看護の仕事は私には無理ですね…。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 特に有利とは思いませんが…ケアマネ持ってる訪問看護師の方が使えると私は思ってます 取らなくても問題ないと思います。私がいたステーションには保健師資格を有してる訪問看護師はいませんでした。学校の同級生も訪問看護師になりましたが、保健師資格はありません。居宅併設だったこともあって、ケアマネとるように上から言われました(ローテーションもあったので、病棟でも言われていたそうです)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる