教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業説明会での残業・休日出勤等の質問についてです。 こういった質問を直球でするのはタブーとのことなのですが どの…

企業説明会での残業・休日出勤等の質問についてです。 こういった質問を直球でするのはタブーとのことなのですが どのように質問すれば人事の方に悪印象を与えず、 具体的な答えを頂けるのでしょうか?

続きを読む

700閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    悪影響も何も、労働条件をしっかり聞かなければ、いざ入社してみたら、長時間労働、休日出勤当たり前の会社だったら、どうしますか? 直球で聞かれて下さい。 「御社での月、週当たりの残業時間、休日出勤の有無は如何でしょうか?」と。 採用担当の立場から申し上げますが、質問すらしない方は逆に不安になります。 将来自分の身を任せるかもしれない企業に対し、疑問、質問が無い事は有り得ません。 具体的な内容を回答できない企業であれば、何かしらの問題があると、ご認識下さい。 私であれば、ストレートに聞いて頂ければ、ストレートで回答します。 そしてタブーなのは、企業側が質問する内容の方ですよ。 厚生労働省の指針では、 ①本人に責任がない情報 •本籍、出生地に関すること •家族に関すること(職業、続柄、健康、地位、学歴、収入、資産など) •住宅状況に関すること(間取り、部屋数、住宅の種類、近隣の施設など) •生活環境・家庭環境に関すること(女性の結婚・出産などを含む) ②思想の自由に反する情報 •支持政党に関すること •宗教・思想に関すること •人生観・生活信条に関すること •労働組合、学生運動、消費者運動 •購読新聞、購読雑誌、愛読書などに関すること •尊敬する人物に関すること 以上の事項を聞くことはいけないとされています。

  • 企業説明会では、なんでも疑問はお聞きください。 応募先での面接では、労基法15条と施行規則5条に従った、労働条件の説明が有ります。 (労働条件の明示) 第15条 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。 内容は、http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/dl/tp0605-1l.pdf#search='%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8' このようなものです。 残業・休日出勤等の説明も入ります。納得できなかったら、何度でも聞きます。 但し、こいつは呑み込みの悪い奴だな・・・と言う印象を受けられたら、採否はどうなるでしょうね。

    続きを読む
  • タブーではないですが、聞きづらいところですね。 自分は、残業が嫌なので色々考えた結果 ①ざっくり聞き出す場合 小さいお子さんなどがいる女性や 40代や50代の方が働いている場合は 極度な残業はなく、働きやすい職場だと思いますので 『働いている方々はどのような人たちですか?』とか 『従業員の年齢構成を教えてください』とか いう質問でなんとなくわかります。 ②もっと具体的に知りたい場合 『1日の業務の流れを教えてください。』 と言えば、 「出勤して××して、14時くらいには▲▲して… で、〇時くらいに退社かな」 という答え方をしてくれるひとがたまにいることが分かりました。 またこれらの質問で聞き出せなかった場合は 『業務になれて余裕が出てきたら 資格の取得なども考えています。 平日などは勤務後にスクールに通おうと思っていますが スクールなどに通っている方は他にもいらっしゃいますか?』 とか、もう少し直接的に 『…通おうと思っていますが、 みなさん何時くらいに退社されるのでしょうか?』 というような聞き方をしたりしていました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今どきタブーっていう人がありますか?? 労働条件を尋ねるのがいけないのですか?? わたしなら、ご説明の人事の方に 《御社では残業・休日出勤等は現状いかがなってますか》って直球で聞きますが

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる