教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理を含めて事務職はなぜ給料が低いのでしょうか?

経理を含めて事務職はなぜ給料が低いのでしょうか?

補足

利益を産み出さない部署ですが、新婚旅行にもいけないくらい忙しいみたいです。 何の知識もない管理職は子育て休暇を取り給料も多い。 理不尽ですね。

458閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事務職ほど守備範囲の広い職種はないのに、営業のサポートから顧客からのクレーム対応、福利厚生などの各種手続き、その他雑用にいたるまで… 必要な知識も法律政治経理ビジネスマナー、と幅広いのに偉い人達がわかってないんでしょうね。

  • 経理など事務は「配賦」で給与が出ています。つまり現場が稼いだお金で給与をまかなっているため一般的に利益を生み出す部門ではないので、安くなっていると考えられます。 現場の実績や経営状態も関係しているのでしょうが、経営者の判断もあると思います。利益を生み出していなくても現場職員を支えている重要な部門です。特に給与を扱う仕事なんて「間違えました」では済みませんし、ピリピリしています。 勤続年数や経験、総合的に給与は決められるべきなので、あまり低いのも問題だと私は思います。来客の対応など優れた方を見てきましたが、マナーなど見習う事が多かったです。

    続きを読む
  • 会社側が、誰にでもできる、体を使わない楽な仕事と見ているのでしょう。税理士が居るので何とかなると思うのでしょう。 実際は、各種の法規に習熟しなければなりませんし、労基法、安衛法、健康保険法、雇用保険法、原価計算など奥は無限大に広いのを会社は理解できないのです。 経営者が理解しようとしても理解不能ですし、したがって評価できないのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる