教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在看護師になろうとしている同い年の彼女と遠距離なのですが、将来的に二人とも就職した時は同じ県にいたいと考えています。

現在看護師になろうとしている同い年の彼女と遠距離なのですが、将来的に二人とも就職した時は同じ県にいたいと考えています。そこでまだ未定なのですが例えば自分が大学院に進んだ場合彼女より2年遅く就職するということになります。そうすると就職してどこの県に行くか、というのは実際に就職をしてみないとわかりません。向こうは自分の就職先がどこの県でもついてきてくれると言ってくれているのですが看護師になって2年やそこらで他の県への転職(看護師)というのは可能なのでしょうか?またできるとしてもかなり条件は厳しくなるのでしょうか? また注意点などあれば教えていただきたいです。

続きを読む

230閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まぁ、2年よりは3年やっておいたほうが選択肢は広がりますし、転職先への印象はよろしくなりますが… 結婚が理由の引っ越し・退職なら、あまり問題ないと思います。 再就職先も、困らないとは思います。 どのみち、あなたも院を卒業後の就職1年目の春から家庭を持つ、というわけにはいかないでしょう。 資金的にも、環境的にも。 1年位の準備期間は必要になりますし、その間に彼女さんは3年間の経験を積むことができます。 看護師の転職理由としては、結婚は最も円満に離職できますし、遠くに引っ越さなくてはならないほど、退職時期を延長されることはありません。 まずは、彼女さんは「きちんとした新人教育を実施している病院」に就職することです。 そこで3年、臨床経験を積んでからの転職・結婚だったら、タイミング的には最高です。 また、転職先についても、そこまできちんとやっていたら困ることはありません。 むしろ、あなたが大学院卒業後、就職してすぐに彼女をそばへ呼び寄せて同棲開始、というほうが問題大ありです。 新人看護師養成の一つのヤマは3年目です。 それを邪魔しないこと。これは、彼女のその後の看護師としてのキャリアに関わってきます。 つぶしのきかない看護師にさせない、これはものすごく大事なことです。 また、ふたりのご両親や親類関係の年配者には、まだ同棲に対してかなりの偏見を持っている人が存在する可能性があります。 そういう人がいた場合、同棲経験は、「彼女は軽い女」という扱いを親族から受ける可能性があります。 余計なつらい思いをさせるきっかけになりますので、その辺は要注意です。 あとは、彼女さんとよくよく話し合ってください。 お二人のお幸せをお祈り申し上げます。

  • 別に臨床経験二年で引越して、教育体制の整ってる病院に再就職してリーダー業務やプリセプターをさせてもらえればいいだけの話 別に3年必ず固定しなくても、その後の就職先の教育体制が良ければなんの問題もないと思いますが?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる