進路についての質問です。 学芸員という職業は詳しくはどのようなものですか? また、必要な免許、資格などはどのようなも…

進路についての質問です。 学芸員という職業は詳しくはどのようなものですか? また、必要な免許、資格などはどのようなものがありますか?収入はいかほどなのでしょうか。 以上回答宜しくお願いします。

続きを読む

146閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご質問は学芸員に関して、以下の3つと考えていいでしょうか。 ①学芸員の職務内容 ②資格取得の方法 ③収入の目安 ①学芸員の職務とは? 博物館・美術館などにおいて、学芸員は資料(文献史料・考古資料・民俗資料など)や美術品(絵画・彫刻・陶磁器など)の収集・保管・展示・解説を行います。 同時に資料の調査研究を行い、論文や図録などの刊行によって研究発表も行います。 広義には生涯学習といって、一般の人々の教育活動に従事しています。 それから動物園・水族館・植物園なども博物館法で相当施設として定義されています。 ただし、こちらは展示資料(この場合は動植物)が特殊なので、獣医などの資格を必要とすることが多いと思います。 ②博物館学芸員の資格 こちらについては、以前回答しましたので下記リンクを参照ください。 ・博物館の学芸員になりたいです http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11136429001/a342004521 ③収入は… 学芸員の概ね8割が公務員です。 ただし小さな公営資料館の雑芸員(雑用が多い中小規模の博物館学芸員は自嘲気味にそう呼ぶ)から、国立科学博物館に所属する「教授」のように有名な研究者クラスまでピンキリです。 なので町の資料館クラスだと年収400~500万(30代前半)だし、1000万を超える(教授クラス)人もいます。 私設の博物館・資料館だと、もっと低い方もいます。 そもそも研究の為に本を大量に買い込むほか、各地の研究会に自費で参加するケースも多いので、収入目当てで考えない方がいいでしょうね。 更にいうと②にも書いていますが、ホントに好きじゃないと続かない仕事(ホントに好きでも倍率が高いので簡単にはなれない)ですから、収入目当てではまずなれないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる