教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年末年始のバイトシフトに関する質問です。 自分はここのバイトを始めてそろそろ半年経ちます。 簡単に言うと年末年始のシ…

年末年始のバイトシフトに関する質問です。 自分はここのバイトを始めてそろそろ半年経ちます。 簡単に言うと年末年始のシフト表が埋まらないので店長がお怒りでどうしたものか ということです。社員は店長のみでそれ以外はバイトです。 バイト面接の時、全員に年末年始は入れるかどうかを聞かれます。 自分は入れないと言っていますが、採用してもらってこのバイトを始めました。 シフト表の提出が近いのですが、12月28日から1月3日まで実家へ帰るので休みをもらいたいと 考えています。 自分の考えとしては、 シフト表が埋まらないのは店長が採用の時点でシフトが埋まる人選をしなかった事。 社員である店長が年末年始入るべきで、バイトに強要するのはまず自分が入ってからにすべき事 にあると思うので、入れと言われても入らない意気込みでいます。 長文な駄文失礼しました。意見、注意なんでも結構ですのでコメントお願いします。

続きを読む

10,963閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も質問者さんと同じように、店長とバイトだけで構成されているところで働いています。 バイトをする前に年末年始に帰ることを伝えている上で採用されているので帰っても全く問題ないと思います。 年末年始に店長は入らないのにバイトに入れと言っているのであれば、シフトが埋まらないのも当然だと思います。 そんな店長に言われても説得力がありません。 私は、バイトが入れば解決すると安易に考えていらっしゃるのではないかと思います。 店長は年末年始のことを踏まえて正月に入れる人を雇って育てる、信頼関係を形成するなどの事をしなければならないと思います。私のバイト先の店長もまったく出来ていませんが。笑 なので、私も質問者さんと似ている考えを持っていると思います。 バイトに「お怒りでどうしたものか…」と思われている時点で店長としては情けないかと(T_T) しかし、みんなが協力しないと成り立たないのは事実ですので、GWとかお盆、クリスマスなどの忙しい時に協力して埋め合わせをすれば文句なしだと思います^ ^

    2人が参考になると回答しました

  • 貴方の場合には、採用時の契約にちゃんと、 意思を示して採用されていますので、気兼ねがありません。 ただ、自分の言い分のみを通すのなら、其れなりの 店舗側への利得を考えなければなりません。 お互いの都合を考慮し、そのお互いの理解の上で、 就労が出来れば一番かと思います。 所詮バイトと思わず、正月は仕方がないとしても、 年末は出来るだけ融通されてはどうでしょうか? そうすれば、次回の時には・・・・

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 質問者さんが面接時に「年末年始は入れない」と伝えているなら、休みの申請をしても何の問題もないですよ。店長さんはそれを承知で雇用しているので。 堂々と休み申請を出しましょう。 個人的な意見ですけど、年末年始などの長期休暇期間や繁忙期に人が集まらないのは、店長さんの人望がないからだと思います。 シフト表が埋まらないからといって、バイトに怒りを向ける時点でお察しですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる