教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代 独身で正社員→パートに転職された方はいらっしゃいますか?

20代 独身で正社員→パートに転職された方はいらっしゃいますか?私は(24歳)正社員を約6年で退職し今、パートに転職しようとしています 残業が月に90時間・重労働で休みも少なかったので辞めました。 パートにしようと考えている理由は 空いた時間に料理を習ったり NLP講座を勉強したり自分磨きに当てようしています。 他の方の質問で 現実逃避とか若い年でフラフラしてると回答があったので 同じような経験をされた方の意見を知りたいです。

続きを読む

21,433閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も同じく20代独身で正社員で5年間働いて次はパートに転職予定です。前職はボーナスが割りと高額で月給が低い会社でした。時給に換算すると契約社員(契約は時給)よりもかなり低かったです。契約社員のボーナスは数万円だったそうですが、正社員のボーナスも含め年間の手取り額を比べてみても契約社員と同じくらいでした。それに加えて契約社員には正社員と同じく有給休暇もあり社会保険完備だったようで、これなら正社員じゃなくていいと思いました。ただ女性の場合、契約社員だと産休がないので退職するしかないようでした。当時の私は、結婚も子どもも望んでなかったので産休は必要ないと思っていましたし、現在もそう思っています。当時の上司の話によれば、「長い目でみたら正社員の方がいいけど、数年で辞めてしまうのなら契約社員の方がいいだろうね」ということでした。数十年、数年働いている先輩でも契約社員の人がいて、その中には数年間働いただけの20代の私でさえ、この人仕事できないなと思う人が多くて、それなのに正社員の私よりも給料がいいのがとても不満でした。私を教育してくれて尊敬している先輩(♀)は現場で仕事が出来る人で皆が頼っていた人でした。私もその先輩と共に仕事ができていたし、先輩本人からも「〇〇さん(私)が休みだと仕事したくない」「〇〇さん(私)が会社辞めるなら私も辞める」など言ってもらっていました。職場は同年代が5人程で多忙期は月50時間超えの残業をしていて、毎日自宅から会社の往復で、辛い思い出ばかりが思い出の5年間でした。 退職するのに2年悩んで、思いきって退職を希望しましたがなかなか辞めさせてもらえず、やはり精神的に続けられなくなりもう一度退職届を提出して退職することができました。今は何も後悔なく、ストレスフリーで生活しています。お金には困っていますが(笑) 過去の話で長くなってしまいましたが、私は今後も正社員で働くつもりはないです。結婚したり子どもができたらまた考えが変わると思いますが、20代独身だからってパートがおかしいとか思いません。ニートの方が現実逃避でフラフラしてます。パートでもバイトでもちゃんとした労働者です。それに考え方は人それぞれなので、あまり気にしなくていいと思います。私は退職してから数ヶ月バイトしていましたが誰からも偏見なことを言われたこともないですし、今はニートで親から色々言われていますが、親には私の考えを話して正社員じゃなくてもいいと言ってくれたし、もし正社員で働けと言われても働くつもりはないです。ただ社会保険完備があるところで働けと言われています。たくさんお金が欲しければ、パートやバイトの掛け持ちをすればいいだけです。正社員は規則で副業できませんし、もしバレないように副業しようと思っても会社にもよりますが私の前職の場合、副業する時間なんてありませんでした。正社員だろうがパートだろうが同じように働いていたら何も問題ないと思います。私は早くニートから脱出したいです(笑)就活がんばりましょう! 長文になってしまい申し訳ありません。 読んでくれてありがとうございます。

    10人が参考になると回答しました

  • 習い事や料理するのにもお金がかかりますからね。残業のない(少ない)正社員目指すべきです。 パートの給料で習い事などの月謝払えますか?

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる