教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒24歳正社員歴なしの男です。 今月までプログラミングの訓練を受け現在就活中なのですがIT業界に進むべきか紹介予定派遣…

高卒24歳正社員歴なしの男です。 今月までプログラミングの訓練を受け現在就活中なのですがIT業界に進むべきか紹介予定派遣なので違う職種で正社員を目指すか迷っています。 自分が本当に何をやりたいのか分からない現状です。 訓練を受けてみて自分にはIT業界は向かないかなと感じ、またせっかく訓練を受けてプログラミングが多少はできるようになったのだし正社員になれる確率はIT業界の方が高いのだから進むべきはIT業界ではないかという思いもあります。 正社員を目指すのであればやはりIT業界に進むべきでしょうか?

続きを読む

338閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元システムエンジニアです。 訓練の時点で「向かない」と思ったのであれば、 IT業界はやめておいた方がいいと思います。 どのような点で「向かない」と感じたのかわかりませんが、 確かに正社員の募集は多いですが、裏を返せば慢性的に「現在の技術」を持っている人手が不足しているということ。 一言でSE・PGと括れば、人手はたくさんありますが、 30年前のシステムを構築していた人に、スマホアプリの作成はできないように(中にはできる人もいるでしょうが)、日々技術は進化し、ついていかなければなりません。 …にも関わらず、古いシステムの担当になると、今後は2度と使わないような古い言語を勉強しなくてはなりません。 精神的に病んでいく人たちもたくさん見てきました。 もちろん、優良な働きやすい企業もありますが、 大抵は新卒の大卒・院卒採用か、外国人採用になります。 申し上げにくいですが「高卒24歳正社員歴なし」で実務経験なしだと、 正社員で採用されても3次請け以降の会社となる可能性がとても高いです。 ○次の数字が大きければ大きいほど、収入は減っていきます。 脅してしまう回答になりましたが、 よくお考えになって判断なさってください。

  • 職業訓練の地点でプログラマーに向いていないと思うのであれば辞めたほうがいいのでは?と思います。 それはIT業界は人手不足と言われている業界ではありますので入れるとは思いますが、続けられるかどうかが問題だと思います。 IT業界ですと1年も経たずに辞めてしまうケースもありますのでそうなってしまうと履歴書に1行増やすだけであまり意味のないことになってしまいます。 紹介予定派遣に関しては業種が何かにもよりますが、やりたいことであればアルバイトでもなんでもスタートすればいいのでは?と思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 求職者の方で非常に多くの方が勘違いされてるんですけど、「何がやりたいか」ではなく「何が出来るか」を考えましょう。 失礼なのは承知で敢えて言わせていただきます。 職業訓練校で得られるスキルなどたかが知れています。 基礎です。 言っちゃあ悪いが職業訓練を受けなければならないレベルの人間でも理解できる程度の知識しか教えない。 第一線で働く人間は専門学校で勉強したり、資格を取得したりしてるわけですよ。 訓練でかじった位で同じ土俵に立とうと思うのが間違い。 そもそも訓練を受けたら手に職が付いて就職できると思うのが間違い。 手に職を付ける準備までしか出来ていない状況という事を理解しましょう。 そこから自ら努力して初めて一人前ですよ。 なので「何が出来るか」は単純な意味ではないです。 今の自分に何が出来るか。 今から何が出来るか。 単純に向いている向いていないの判断ではないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる