教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の営業所は5人のみの小さな所帯で男性3人、女性2人の構成で結構忙しくしております。昼休みの出来事ですが、男性社員が子供…

私の営業所は5人のみの小さな所帯で男性3人、女性2人の構成で結構忙しくしております。昼休みの出来事ですが、男性社員が子供が幼稚園で骨折したらしく早退するかも知れないと女性社員が私に告げました。私は課長ですが直属の係長を介して仕事をしている関係でその男性社員をあまり知りません。 なおその時その係長は御子息の小学校の卒業式で午前は半休を取っておりました。 余談ですがその係長の卒業式による半休も昨日突然言い出したことで、私は困惑しましたが本来ですと卒業式を理由に休んで貰いたくないところですがその係長はミスは多いものの真面目で日頃は頑張っているので特別に半休を許可したばかりでした。 もちろん母子家庭や父子家庭のようなケースであれば余裕を持って会社に迷惑をかけぬように申請すれば十分に認められることだと思いますが係長の奥様は専業主婦です。 昼休みが終わり事務所に全員が戻ってきたところで、案の定その係長が私に男性社員の子供が骨折し手術するかも知れないので早退させてあげて欲しいと言い出しました。 しかし私は係長が半休を取った事によるロスもあり、その社員の奥様は専業主婦ですから奥様に子供さんのことは任せて仕事を定時で切り上げてから病院へ向かうように指示しました。 もちろん生命に危険が及ぶような状況、事故・事件で警察沙汰になっているような状況であれば私も早退を許可したと思います。 それに対してその係長は憮然とした態度を示し、こちらは非常に当惑しております。 皆様はどう思われますでしょうか? できましたら私の職場環境に近い方からの御意見を伺いたいです。

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も、営業所長をやってます。 その状況であれば、早退は許可しません。 係長に早退させる理由を聞きます。 係長が私を納得させる理由があるなら、許可します。 彼の午後の予定は?早退したら、誰がそれをやるのか?明日に回す?彼の明日の予定は? 後、昼休み彼は何をしてたのか?も判断基準の一つ。 昼飯も食べず、アタフタと病院や嫁と連絡してたのなら、ちょっと大事か?と考慮します。 昼飯ゆっくり食べて休み、さぁ係長も出社したし、早退のお願いしょ♪なんて態度なら、『おまえアホか?』と本人に一喝します。 また、係長の半休と彼の早退は無関係。 係長の半休は、許可したのだからソレはソレ。 更に、自分の判断したことに部下が憮然とした態度を取られたからといって、困惑してはダメ。 テメエのケツはテメエで拭け

    1人が参考になると回答しました

  • 現在の立場は違いますが、 トータルで管理職、専業主婦、兼業主婦等の 経験から申し上げますと、 部下の方の奥様が専業主婦だからといって、 早退させたくない理由になりますか? 同じ専業主婦でも家庭の事情は様々ですよ。 そのようなご発想なら、専業主婦達のご主人様方 の会社の規模がそれぞれ違うのに、 どのご主人も同じ収入や待遇 じゃないから文句を言うのと変わりません。 5人でも何人でも休まなければならない時は 必ずありますから、万が一の時の為の 体制を整えられない人が悪いのか 経営者が悪いのか解りませんが、 これを機に徐々に改善出来たらよいですよね。 質問者様のご家族もいらして いつ何が起きるか解りませんよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • あなたの感覚はおかしくないと思います 係長は当事者でもないのになぜ憮然とした態度になったのか 当の本人がその態度だったらまだわかるけど しかし5人しかないような小さい会社で、そのうちの一人のことをあまり知らないというのも管理職としてどうなのかなとも思いますね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる