教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スクールソーシャルワーカーになるには社会福祉士・精神保健福祉士の資格を持ってるだけではダメなのですか?

スクールソーシャルワーカーになるには社会福祉士・精神保健福祉士の資格を持ってるだけではダメなのですか?現段階でのSSW(スクールソーシャルワーカー)は教員の資格や病院・老人ホームで働いた経験のある人がほとんどだと知りました。 私は学校を卒業したらすぐにSSWとして働きたいと考えていたのですがそれは無理なのでしょうか?

続きを読む

18,881閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    出来なくはないと思いますが、 スクールソーシャルワーカーに関しては 圧倒的に非常勤採用、というのが多いと思います。 常勤採用ではない、というところに 新卒が就職するのは給与・待遇面も含めて、 もったいないと思います。 また、他の方も書かれているように 1人職場が多いです。(その学校に1人だけ採用、という感じ) 他の学校とのつながりはあると思いますが、 未経験では難しいことが多々あります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 資格を持っているだけではだめです。 資格を取る課程でソーシャルワークの技術を十分に学べるわけではありませんし、子どもや家庭の問題に対応する知識も身についていません。資格だけではSWとしての質の担保はできないということです。 SSWになるための決まったルートも今のところありませんから、自分の質を高めながら採用の機会をうかがうほかありません。 なので、卒後すぐにSSWをすることは極めて難しいでしょう。 例えば、ですが、こういう方法はどうでしょう? 教免をとって教員採用試験を受けるか、講師としてでもいいので学校現場で教育に携わる。または小児の専門棟がある病院にソーシャルワーカーとして就職する。数年社会人経験を経てから、SSW専門の先生がいる大学院へ進学する。研究しながら(先生のお手伝いや、コネクションを活用するなどして)非常勤でもいいのでSSWをはじめる。 学校現場で起こっている諸問題を理解するには現場に入るのが一番です。そもそもSSWの仕事は元々は教員が行ってきた仕事の一部です。 病院ソーシャルワーカーもお勧めするのは、現在の社会福祉士の就職先の中でもソーシャルワークを比較的学びやすい環境のひとつが病院であろうと思うからです。病院で虐待が発見されることもありますし、課題を抱えた家族に出会う機会も多いので、SSWとして働く時にも経験が役立つように思います。 以上はあくまで提案であって、確実な方法ではありませんので悪しからず。 まだまだ未開拓の分野で仕事をするには覚悟も要りますよ。お給料や条件の良さは望めませんし、自分の質を高める手立ても開拓していかなければなりません。 頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私の知人は臨床心理士の資格を持っています。ほとんどが一人職場なので、経験者のほうが採用されやすいようです。知人も健診の心理相談や病院で働いていました。 一人で多種多様な相談に対応するために、福祉施策や病気のことなど幅広い知識が必要です。新卒でそれだけの知識があるか・・・かなり難しいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スクールソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる