教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理事務に未経験で採用されましたが、退職しました。 教えてもらっていましたが、事細かく注意が入り、私や教える人も嫌にな…

経理事務に未経験で採用されましたが、退職しました。 教えてもらっていましたが、事細かく注意が入り、私や教える人も嫌になり、教える側は忙しいなかで余裕がない、私は嫌になり仲も悪くなり合意のもとで退職しました。 私は教えるより、『経理の仕訳は月毎に大体同じことの繰り返し、答えと資料を見せてください』とお願いしたのですが、見せてもらえませんでした。資料を見て、教えて貰ったことをマニュアル化して作業を進めていく予定でした。 上司とトラブルに発展したものです。 簡単とは思わないけど、そんなに難しいことですか?

続きを読む

1,559閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    経理には大きく2種類あります。 ひとつは、税務会計と言って、税金を納めるための経理ですが、こちらは、税法に基づいているため、概ね、どこの会社に行っても同じようなやり方になり、つまり、汎用性があります。 もうひとつは、管理会計と言って、その会社の経営状態を時々刻々と把握・分析して行くもので、その会社独自の経理方式が採用されますから、よその会社では一切通用しません( ̄^ ̄) もちろん、管理会計の方がはるかに重要で、その会社独自の、詳細な経理基準が定められているのが普通です。 それどころか、仮に定められていない経理事象が発生した場合でも、その会社の経営方針に基づいて、臨機応変に対処することが要求されるのです・・・(-。-)y-゚ つまり、管理会計では、マニュアル化できない部分の方が多いといってよいでしょう( ̄^ ̄) ですから、ある時期の結果だけをみて、それのみをモデルにして仕事を進めるなどということは、有り得ません(o_ _)ノ彡☆ 確かに、一つひとつは難しい業務ではありませんが、その会社の経営方針を骨の髄まで理解していないと、戦力とはなり得ないので、そこが難しいのです・・・(-。-)y-゚ まあ、あなたみたいな考え方では、ソッコー首になっても当然でしょうね・・・<(_ _)>

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる