教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いつも同じことで悩みます。僕はスポーツ推薦の高校を卒業しました。頭そんなによくなかったですが運良く医者にもなれました。で…

いつも同じことで悩みます。僕はスポーツ推薦の高校を卒業しました。頭そんなによくなかったですが運良く医者にもなれました。ですがうつと不安障害もちでつらいです。スポーツ推薦時代は性格が消極的すぎるのでやる気ないとか下手と思われてましたが試合ではなぜか遠慮しないで済むので活躍して評価は格段に上がります。今研修医ですが同じ感じです。先輩医師の見守りで萎縮してなにも動けないので同期より遅れをとっています。勉強はかなりしててそれは認められてます。自分でもなぜかわかりませんが急に関わり方や処置、判断ができているみたいで先輩医師に驚かれます。自分としては元から勉強して模擬練習やイメトレが身についているので勝手にでてきたという感じです。スポーツ推薦時代もそうでなんかできないときも若いときはありました。毎日不安定で消極的でつらいです。それで先輩医師に指摘される同期より遅れてると思われるのも辛いです。患者にも申し訳ないです。意味わからない文章で頭ぐちゃぐちゃなのもすいません。どうしたらいいでしょうか。

続きを読む

87閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もう少し分かりやすい質問文にしましょう。 質問を第一行に書きます。サマリー。 そうなった経緯を軽快に書きます。 長文にしないで、2行置きに段落を明けます。 理系の学会発表のイメージです。 回答:問題点は何か?を整理してみてください。 問題は存在しないのかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる