教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職の際の普通免許取得 現在転職中で、希望職種は不動産屋の反響型営業マンです。 私は免許は原付しか取得しておりま…

転職の際の普通免許取得 現在転職中で、希望職種は不動産屋の反響型営業マンです。 私は免許は原付しか取得しておりません。不動産屋の営業スタイルの性質から、やはり普通免許が必要な企業が大半で、「要普免」記載のなかった企業に応募してみたら、面接の場で内定は頂けましたが普通免許取得が条件だと言われました。この企業であれば、免許取得時期を考慮して入社が可能ということですが、なにゆえ契約社員という条件で、ボーナス(賞与)の記載がないものですから、リクルートの転職エージェントも含め別の企業も探しだしています(内定の企業さんには賞与の件は電話で問い合わせましたが、担当者不在で、おそらく休業日挟んで2日後まで持ち越しです) だらだらしていると秋の転職シーズンもやってきますので、夏のうちには次の就職口を決めておきたい(入社は秋以降でも最悪可)ので、免許取得前ですが、求人応募に出してみようと思います。 スケジュールとしては ①求人応募 ②書類選考・面接 ③入社先決定後、自動車学校の合宿へ(②と③は逆でもいいが、次を決めてからのほうが集中して免許取得の対策ができる) ④免許取得後、入社 を考えております。 お聞きしたいのは4つですが、 1.上記のスケジュールで、転職が不利にならないか? 2.履歴書は「〇〇自動車学校にて普通自動車免許の取得を予定」と書けばいいのか? 3.仮に免許取得が遅れた場合、入社時期をずらせるか? 4.この時期は大学生の免許取得ピークの時期かと思われますが、合宿免許の混み具合はいかがですか? 以上3点です。 ご回答の程よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

185閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1・3.普通に考えて、不利は否めないと思いますよ。 先の内定物件がイレギュラーすぎるんです。免許が入社の条件だから実質保留などという対応は。 内定先としては、質問者さんを積極的に不採用にする理由としては見当たらないものの、「免許を取る気がないなら、それが決定的な不採用理由なので、早期にとるかどうかを踏み絵にする」意向だと思います。 が、普通の求人では「いまこの時点で免許がないことが痛い」と思うもので、「取るまでは待っててあげる」という求人は、不動産業界では稀だと思っておかれる方がいいです。 2.資格の欄に予定事項として記載するのはNGで、あくまで他の適当な欄に「予定」というよりは、〇年何月頃をめどに見込んでいるかを明らかにしておくことです。 4.夏休み中は確かにひとつのピークとは思いますが、どうせ合宿であれば場所の遠近を考えても仕方がなく、入れるところならどこでも、という気で探していかれることです。9月になればどこも余裕が出来るでしょうし。 1の内定物件は、先方の方でもとりたてて好条件を打ち出しているわけでない自覚があって、質問者さんの熱意的に「辞退がありうる」と読んだ結果かもしれないです。「免許を取って入社承諾してくれれば儲けもの」くらいの…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる