教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の保育士として働きたいと思っています。そこで質問なのですが、保育士になる場合公務員試験では何の教科が出題されますか…

公務員の保育士として働きたいと思っています。そこで質問なのですが、保育士になる場合公務員試験では何の教科が出題されますか? 面接や実技などは地域によって違うと思いますが、科目はどこで受けても同じですよね?

2,436閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    公立保育士1年目の者です。 筆記試験は、どの自治体も教養試験と専門試験、論作文試験があります。 まず、教養試験は簡単に言ってしまえば国語数学理科社会です。私は大学で公務員試験対策の講座をとっていたので、そこでもらったテキストと実務教育出版の地方公務員高卒程度のテキストを買って対策していました。 なにしろ範囲がものすごく広く、その割にひと科目につき1題から数題しか出ないので、苦手科目は捨てました。少しでも得意な科目を解けるようにすれば、さほど問題はないでしょう。 自治体によって細かい科目は異なるので、各自治体の試験案内の冊子を見ればだいたいは分かるかと思います。 次に専門試験ですが、これは保育士として必要な知識です。保育指針解説書を一通り読んで理解し、ユーキャンの保育士一問一答を熟読すれば高得点を狙えます。幼稚園教育要領からも出るので、そちらも見ておくと良いでしょう。 教養試験と違い、専門試験は高得点が採れる可能性大なので、1問も落とさないという気持ちで勉強する必要があります。ちなみに、私が受けた自治体は教養試験よりも専門試験の方が問題数が多かったです。 論作文は、だいたい800字から多くても1200字です。テーマは、保育に関するものや自治体について環境についてなど様々です。過去問を参考にしてみてください。 ぶっつけ本番では良い論作文は書けないと思われますので、少なくとも試験の1、2ヶ月前から時間を測り練習してみることです。ただ自分の思ったことをダラダラと書くだけでは高得点は狙えませんので、論作文の基礎をまずは身につける必要があります。書けたら、大学の教授でも家族でも誰でも良いので、読んでもらい添削をお願いすることです。 実技試験は、絵本の読み聞かせや、模擬保育、ピアノ演奏などがある自治体もあります。ちなみに、私が受けた自治体は実技がありませんでした。ピアノ演奏は地方の自治体に多いようです。特別区ではなかったと思います。 面接は2次試験で必ずあります。自治体によっては1次試験からある場合もあります。 私は、まず大学の進路支援センターで入室から退室までの流れ、声の出し方や印象の良い話し方を教わりました。あとは家族に協力してもらいました。緊張しいでアドリブが苦手なので、聞かれるであろう質問はすべて書き出して、暗記しました。面接の合否は入室で決まるという話も聞いたので、所作や表情は念入りにチェックした方が良いでしょう。 何度も言うようですが、試験の詳細は全て試験案内に明記されているので、図書館や区役所でもらって見てみてください。 試験まで勉強、頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • ただ今、育休中の者です!わたしの場合、一次試験は筆記でした。内容は保育のもの、漢字、なぞなぞ?ひっかけ問題のようなもの等でした。二次試験では集団討論(内容は市内にどんな施設や場所を設けたら少子化解消になるか!みたいな感じでした)、ピアノ(犬のおまわりさん)、あとは大きなたいこを子ども役の二人にどう教えるかでした。三次試験は論文(採用になって自分のできること)、面接でした! また質問があればいってください!わたしでよければお答えします!

    続きを読む
  • 元副担任です。まず資格を取得しましょう。公務の保育士を目指すのであれば市役所で受験可能です。恐らく保育大を卒業している人や保育士資格を所持してる事が条件となる様な気はします。特に公務は特に実技はなく面接が主ではないでしょうか?教養はあるかも?市役所の中には保育科と言う所が存在し合格するとそこから保育園へ派遣されます。そして公務員保育士となります。面接実技は恐らく地域によって異なると思いますよ。

  • 地域によって違うので調べるのが一番と思います。 一般教養、専門試験、論文がありました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる