教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員試験について 現在大学1年です。 私は大学に入学してから十二省庁で仕事をしたく、国家公務員試験を受けよ…

国家公務員試験について 現在大学1年です。 私は大学に入学してから十二省庁で仕事をしたく、国家公務員試験を受けようと思うようになりました。 しかし、国家公務員試験は総合職と一般職があり、特に総合職は合格率が低く、東大早慶出身者が多いと聞きました。 一方私は残念ながら中堅女子大の教育系の学科に在籍しています。 私の学力では総合職ではなく一般職を受けるべきでしょうか?(一般職を甘く見ているわけではないのですが、、) 今は文部科学省への就職が1番の志望ですが、一般職での採用は厳しいですか? 周りに相談できるひとがおらず、右往左往している状態です。回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,443閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    当方、国家公務員です。 総合職は死ぬほど忙しいですよ。 深夜2~3時まで毎日サービス残業、民間大手より安月給で福利厚生も悪い、将来性もない。 私は東京大学で非常勤講師をしておりますが、学生には「国家公務員にだけは絶対になるな」と常々教えています。 そんな大変でしんどく、安月給の国家総合職になるには、センター9割程度取れる人なら、さほど難しくはありません。ただし、文部科学省だけに焦点を当てて採用を期待するのは危険です。たくさんの省を官庁訪問し、運よくひっかかったところに入るのが普通です。 さて、国家公務員には総合職ではなく一般職もあります。 ご質問者様の言うとおり、総合職は一流大(旧帝大、早慶)がほとんどですので、そこらの2流大からの合格は相当困難です。 そこで一般職となるわけですが、こちらも総合職ほどではなくとも、業務が非常にハードで、サービス残業の嵐を避けることはできません。国家公務員はこの世で相当ブラックな企業だと思います。 それでもなりたいなら、一般職の方が良いでしょうね。 そもそも、採用人数からして、総合職(幹部候補)よりも一般職(普通の「社員」)をたくさん採りますから、一般職の方がなりやすいです。 ただしこれも「文部科学省だけを官庁訪問する」というのは危険です。 面接の倍率だけでも恐らく50倍程度はあると思います。そこだけに賭けるのは無謀でしょう。 色々な部署に面接に行き、運がよければ文部科学省に行ける、というのが実態だと思いますよ。 とにかく国家公務員はサービス残業がひどく、また仕事が忙しすぎるので、少し、将来について再考されることをお勧めいたします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

文部科学省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる