教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在漁業が抱えてる問題は何なのでしょうか?多く知りたいです

現在漁業が抱えてる問題は何なのでしょうか?多く知りたいです

164閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    沿岸漁業の一番の課題は儲からないことと思います。 その原因は様々で、浜値が安い、資源が減った、船・網・機械・油等コストや税金がかかる。 儲からないので後継ぎに任せる余裕がない。負の連鎖です。 けど、解決する術はあると思います。 浜値が安いのは一般の方がスーパーとかで買う値段はある程度決まってて、そこに届くまでの流通コストが必要で、売り手側の漁師が儲かるために必要な最低価格を決められないことです。ただ国として食料とか消費物価格が高いことは善政ではないので浜値が高くなるよう政策が進んでないです。 資源は漁師の獲りすぎが言われてますけど、真実は違ってて、沿岸の埋め立てで魚や貝の住処がなくなり、下水処理とか工業排水の規制で窒素リンなどの海の栄養が減らされて魚が育つエサがなくなってしまったことと思います。住処と栄養をふやせば魚は勝手に増えます。事実排水垂れ流しの中国沿岸で魚が増えてます。毒物の垂れ流しはいけませんが。 コストは漁師の人数が減って大量購入の購入価格安のメリットが薄れてしまったと思います。 また、最近では円安円高も資材コストや浜値に深く関わってます。 漁業継続のためには漁師が賢くなって漁業で収入と費用を細かく算出して儲かる仕組みづくりができてこそだと思います。数十年前のように獲るだけの漁業では続かないと思います。 儲かれば後継者もできて全体の幅が広ってメリットがでてきます。 長文失礼しました。私見ですがご参考まで。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

漁業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる