教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こちらは http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detai…

こちらは http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12150402822 この質問の続きとなります。余りの閲覧と回答の多さ、そして何より真剣なアドバイスに、今日は主人が休みなので一緒に全部見ました。 主人もこれを機に伝えたいことがあるようなのでこちらをお借りします。あの日、施設が浸水しかかっていたとき、もちろんうちも浸水しかかっていました。 小さなこどもを1人ずつ抱えて夫婦で避難することもできますが、しかし身軽ではなく、自宅の2Fにいるのと、外に出るのはどちらが安全なのか、わかりませんでした。 うかつに外へ出て途中で水位が上がってきたら?この土砂降りの中、子供抱えて傘も意味がなく、ギャン泣きするだろう幼児を連れて荷物も持たずに公民館へたどり着いたとして、そのあとは?色々考えて自宅待機でした。 施設へ主人が向かうにしても自転車で7分ですけどあの日当然自転車にはのれません。 道が川のようで車も出せません。 徒歩で川みたいな道を施設に向かって出勤なんて考えられませんでした。 他の人たちは車で出勤したようですが・・・遠くから来ているから、車を出す気持ちになって、結果的に車でいけただけであって、あの時この近くにいたら車ではいかなかったと思います。 妻である私の気持ちの中には、一部の方がおっしゃるように「こんな待遇なのにそんなことまでしなきゃいけないの?」という大きな、根本的な不満がありました。 もっといえば普段から主人の勤め先に対する不信感がありました。 公務員や医療関係者の方々は普段からこんな低待遇ではないでしょうし、そもそも緊急時の出動態勢が決められていたり、休日でも出勤したらお給料がいただけるのではないでしょうか、それは勤め先からの労いであり、責任感・使命感への対価だと思うのです、しかし主人の勤め先ではどんな責任感も使命感も「自主的にやっただけの好意」なのです・・・。 そしてこちらの回答を見て大半の人がやはり福祉施設職員には、立派な責任感や使命をもっていてほしいと考えていることがわかりました、これが今回、主人が退職を決意した大きな後押しになりました。 ここからは主人の意見です。 ・あの日妻子を置いていくことができなかった自分は福祉施設職員としてはふさわしくないのかもしれません ・施設は、現状施設職員のボランティアにも近い奉仕により支えられています。緊急時の出動態勢など決められておらず、ましてや危険手当や休日出勤手当などもなく、労苦は報われません。 ・大きな責任と使命に対する相応の対価を職員に与えるように、皆さん含めた「社会」が福祉施設に求めていかなければ、私のような「だめな施設職員」は減りません。 ・少なくとも、平時より緊急時の避難体制、休日職員の出動態勢を構築してあれば、その通りに行動致しましたし、妻子にも普段よりよく言い聞かせておいたものです。今回たまたまの休日で、出勤ちゅうであれば当然施設にとどまり役目を果たしました。 ・妻からは再三再四施設をやめるか、せめて転職するよう、結婚前から言われておりましたが、今回のこの一件で施設長の「ボランティア出勤は当然の義務」とばかりの「職員の好意をあてにした態度」に納得がいかず退職することにしました。 ・世間様の私たち福祉施設職員に対する大きな期待、要望を痛感しましたし、同時にあまりのきれいごとの多さ、無理解に脱力したのも事実であり、目が覚めた気がします。 主人は福祉の世界はコリゴリといった体で、今隣の部屋で転職サイトを見ています。 年齢もあり大変だとは思いますが幸い自宅は掃除すれば済む程度ですし、子供たちもまだ小さいですから、しばらくは何とか暮らせそうです。 なお、主人の勤め先で結婚している男性職員(正社員)は3割程度に過ぎず、子供までいるのは主人とあと2人だけだそうです。 男性職員は結婚すると退職、もしくは結婚しないで適齢期を過ぎる・・・のが過半数の現状です。 うちも遅かれ早かれ、子供たちが学校のあがれば私のパート代を足したところでかなり苦しいですから転職したことと思います、それが早まっただけかな・・・と二人で話しています。 今回我が家にとって不幸なことでしたが、世間のたくさんの皆さんに真剣な意見をいただいたことで色んなことに気が付き、目が覚めた思いです。 夫婦でこんなにたくさん話し合い、おなじものを見たのは久しぶりでした。 皆様に幸せがあるようお祈りしております。 最後に質問する場をそれ以外の目的でお借りしまして申し訳ありませんでした。

続きを読む

2,062閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    この度の豪雨被害につきお見舞い申し上げます。 主様ご一家がご無事で本当によかったです。 20年ほど前になりますが、私の友人の介護施設職員も施設から家が近かったため、夜勤明けで寝入ったところを入所者の捜索(身体は元気なので鍵を開けて出て行ってしまう)などで借り出され、貫徹で次の勤務、なんてことをしていました。もちろん、サービスで。 今回のご質問で、そのころと介護職員の待遇がなんらかわっていないんだなと感じました。 医者と看護士に比べたら、介護職員の必要性は二の次かもしれません。しかし、夜間も利用者がいる、しかも、その人達は助けがないと動けない。ご主人が仰るように、社会が、 >大きな責任と使命に対する相応の対価を職員に与えるように なっていかなければならないと、心から思います。 そういった社会になるよう、一人ひとりが動いていかなくてはなりませんね。 これも友人の話で恐縮ですが、災害時にまず出勤をしなくてはならない地方公務員では、緊急度に応じて緊急招集の基準(認定)があるそうです。 家が近いと第一次召集人員になりますが、要救護対象(要介護の家族、幼い子ども)などがいる場合には、部署・役職によりますが、第二次、第三次として配慮して貰えるそうです。 使命感・責任感が強く求められる公務員でさえそうなんですから、今回の施設の対応はありえません。 今後は、こういった施設の認可には、緊急時対応の定めまで含めるべきではないかと思います。 つらつらと書いてしまいましたが、ご主人様によい転職がみつかりますように。 そして、志のある方が、離職しなくてもすむ制度となっていくよう切に願います。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問の回答というより私個人の意見を書かせてもらいますね。 解雇の件 いずれ転職するなら施設を辞めたほうがいいと思います。 待遇も家庭持ちにしては悪すぎると思います。 法律のことはわかりませんが私でしたら労基や弁護士に相談して取れるものは取って辞めます。 施設に行かなかった件 詳しい状況が書かれていますが、私は災害に遭ったことがないので的を外れたことを書いてしまうかもしれませんがご了承下さい。 まず、待遇の話を抜かして施設に行こうともしなかったことはご主人の施設の雰囲気を察するに角が立つと思います。 家族のため今後も今の施設で頑張りたいのであれば、 実際は行ける状況でなくとも行く意思を示しておいて施設と円満にしておくことにより家族(を養うための仕事)を守るということになると思います。 私がご主人なら家族を自宅に残して施設に向かってはみます。 仕事の責任のためではなく、家族養う仕事のためです。 しなしながら、それを理由に解雇というのは行き過ぎかと思います。 なので私なら上記の通り労基や弁護士に相談します。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 人にはそれぞれ家庭があり生活があります 生きていくうえで収入を得なければいけませんが 仕事のために生活の根底が崩れては意味をなしません 生きるため家庭のために仕事をするのか 仕事のために生き家族があるのか 似ているようで両極ともいえるほど違うものです ご夫婦で話し合われ決めたことであるなら 困難なことがあろうとも乗り越えられるのではないかと思います 医療関係者と待遇を比較するのは間違いではないでしょうか 医師や看護師とは持っている資格も出来る事も違います 他業種の優遇されている職業と比べていては 今出来る事の中から最善を選ぶことも難しくなるのではないのでしょうか

    続きを読む
  • 結局、普段からの職場に対する不満が、 大雨被害の出来事をきっかけとして 爆発したんでしょう? 前質問から見ると、会社都合ですから、ようは解雇されたのですよ。 なぜに「やめてやる」モードなんだろうか。 ただただ職場の文句を言っているだけで、 正当化しているだけかと。 やめると決めたなら、ぐちゃぐちゃ言わずにやめたらいい。 でも、他の職業といつも待遇やらなんやらを比べながらいても、 次も同じ事になりますよ。 なんだか、前の質問も含め、すごい心のさみしい内容でした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる