教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会科教員採用についての質問です。 僕は、将来 中学社会科教員になることを視野に入れている大学1年です。

社会科教員採用についての質問です。 僕は、将来 中学社会科教員になることを視野に入れている大学1年です。今回調べていて、社会科の教師になるのなら、中学社会科と高校公民、高校地歴の3つの資格が最低ないとな。と知り合いに言われたのですが、中学の社会科教員になるのに資格は3つあったほうがいいのでしょうか? 今回、僕が聞きたいのは、「近畿圏の採用枠中で中学の社会科教員を目指すうえで、上記の資格が3つないと不利になってしまうのか?」です。お願いいたします!

補足

公立中学と私立中学の両方教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

323閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ☆例えば、 公立の中高一貫校・中等教育学校や、 私立の中高一貫校・中等教育学校では、 (例) 「中学社会・高校地歴・高校公民の3つ全て持っている人しか採用しません」 「中学社会と高校地歴、 あるいは、中学社会と高校公民の、 どちらか2つ持っている人しか採用しません」 ・・・としている場合も、あります。 ※中等教育学校というのは、 13歳で入学し、6年間通って、18歳で卒業する、 6年制の学校のことです。 http://ss.sanonihon-u-h.ed.jp/ http://www.oshukanchuto-e.metro.tokyo.jp/cms/html/top/main/index.html ※中高一貫校というのは、 高校受験一切なしで、 提携している高校へエスカレーター進学できる中学や高校のことです。 ☆例えば、関東圏だと、 東京都のように、 「中高両方の免許を持っている者のみ、教員採用試験の受験を許可します。 中学免許のみ、あるいは、高校免許のみしか持っていない者の受験は、 一切認めません」 ・・・といった、「受験制限」をしている都道府県も、 一部あります。 →例えば、東京都の場合は、 ・公立中学:623校 ・公立高校:189校 ・公立中等教育学校:6校 ・公立中高一貫校:6校 ・・・と、なっています。 →中等教育学校や中高一貫校というのは、ほとんどが私立校で、 公立校は、ものすごく少ないのですが、 いちお、あります。 ☆そのため、 「中学社会免許だけしかとりません・持ってません」 ・・・といったことをしてしまうと、 有利・不利以前に、 採用試験を受験すること自体、できなくなってしまう場合があり、 上記のような、せっかくの貴重な採用チャンスを、 自分自身で自ら、全部ぶっつぶしてしまうことになってしまう場合があります。 →ですから、 できれば、 中高両方の免許を、一緒にまとめて取得するのが、 オススメ・無難です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる