教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今23歳のフリーターです。

私は今23歳のフリーターです。26歳の彼氏と付き合っており、将来結婚できたらいいなと思っています。 しかし、彼氏の職業は転勤があり、いつどこに転勤になるかわかりません。もしかしたら来年かもですし、5年後かもしれません。 そこで資格を取ろうとおもっているのですが、この資格を持ってたらどこに行っても正社員になれるという資格はなにがありますか? 調べたのですがいまいちわからないので教えてください。

続きを読む

247閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    不動産取引に宅地建物取引主任者と言う資格があります。 不動産取引の現場では必要な資格です。 営業ができても受からない人が割といますし、対女性では女性の方が歓迎されます。 通信講座などで1年から半年勉強すれば受かります。 なお、看護師や薬剤師、建築士なども、全国使えますが、それに対応する大学などに行かないと無理です。 後、理容師も近年技術者が減っており、通信課程もあるようですし、検討したらいかがですか。美容師は多すぎます。手先が器用ない場合、手荒れする場合は無視してください。 それから、医療事務も実務ができるのであれば、引く手あまたです。 こちらは資格よりも実務能力優先のようです。 医院などに何らかのコネがあるか、どうかも調べたらどうですか。 多少給与が安くても、実務が身に付けば儲けものです。

  • *看護師、保健師、助産師、医師、歯科医師、理学療法士、臨床検査技師、臨床工学技士 *介護福祉士、介護支援専門員 *栄養士、管理栄養士 *警備員指導教育責任者 *自動車の二種免許(普通、中型・大型) 「どこに行っても正社員」は、それだけ求人数が多い、言い換えれば「人手の足りない職種」が該当します。 原則は「国家資格系」なので、最低でも3年は学校に通って修了後に試験を受けて得る資格か、あるいは実務経験を積んで受験資格を得る資格か、です。 国家資格以外では「どこに行っても」の保障が得られなく、学校の先生のように、「辞めてしまえばただの人」になってしまう宿命です。多いようで少ないんです…

    続きを読む
  • 行政書士、司法書士、弁護士、会計士、簿記1級。 上記のものを取得していれば、少なくとも有利になる。

  • 医師免許 司法試験に合格するのも良し

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる