教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那の仕事がコンビニの店長ってどう思いますか? 旦那はコンビニでオーナーから雇われ店長をしています。 店長だけは正社…

旦那の仕事がコンビニの店長ってどう思いますか? 旦那はコンビニでオーナーから雇われ店長をしています。 店長だけは正社員にしてくれたのですが、保険は健康保険しか入れてくれないし、ボーナスもありません。 バイトの雇用やシフトも旦那がやっており、店長なのでシフトは誰も出れないところに入るしかなく、毎日不規則な時間帯の勤務になってます。 また、バイトの人達は非常識な子が多いみたいで、当日になって休んだり音信普通になったりする人が多く、その穴埋めも旦那がほとんどです。 それに、毎日のように寝てる時でも休みの日でも職場から電話やメールが掛かってきてバイトの対応をしています。 もちろん休みは週1で、それも夜勤明けからの休みなど、丸1日休めないような休みが多いです。 仕事に行くと毎日12時間くらいは帰ってきません。 給料は固定給で27万ですが、年金など払えば手取り25万くらいです。 普通に夜間手当などもついてバイトで働いている方が給料高いんじゃないかと思ってしまいます。 子供も生まれたので、コンビニ店長はやめて欲しいと思うのですが、旦那は仕事に慣れて楽だし、他の仕事だとこんなに給料貰えない、など言い分があり辞めたくないみたいです。 そこで質問なのですが、旦那がコンビニ店長ってどう思いますか? 私は旦那の職業を聞かれたら旦那には申し訳ないけどコンビニ雇われ店長なんて恥ずかしくて言えないです… 私はやめて欲しいのですが、子供が小さくギリギリ専業主婦でやっていけてる内は仕事に対して文句言うべきではないでしょうか? 転職してもらうべきだと思いますか? 私は、子供が寝てからの旦那との時間が無いことで昔のようにスキンシップが取りづらくなったことや、不規則なシフトで寝不足になり不機嫌になって当たられることや、休みも満足に無いため家族の時間もこの先少ないのではないかと思ったり、不規則なシフトに振り回されること、なにより給料が割にあってないと感じ、コンビニ店長はやめて欲しいです。

補足

みなさん色んなご意見ありがとうございます! 補足なのですが、旦那は28歳で資格は少し持ってます。転職するなら30前でないと更に厳しいのではないかなと思い、転職を持ちかけました。 私はまだ子供が生まれたばかりでとても働ける環境ではなく、また、身近に子供を見てくれる人がいないのですぐには働けないです。 預けれるくらいの年齢になったら働こうと思っています。 ですが私も仕事を始めたら不規則なせいで更に旦那と顔を合わせることが少なくなってしまうようで悲しいです。 確かに、大変な店長業務をこなしている旦那は凄いし尊敬しますが、いくら家族のために頑張ってるからとはいえ、体にも良くない、家族にも迷惑で一家団欒が取りづらいような仕事をわざわざやり通す価値のある仕事なのか、と考えてしまいます。 年金と健康保険は同時加入しなければならないのに、健康保険しか加入させてくれてないのです。残業や夜勤がほとんどなのに、その手当も付かず固定給です。厚生年金のことや手当のことで、そんな会社おかしいと言いましたが旦那はそんなことオーナーに言えないのでずっとうやむやなままです。

続きを読む

27,916閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    旦那がコンビニ店長? 別にかまわないけど。 嫌じゃないよ? 店長って、それはそれで大したもんじゃない。 ただ、旦那さん、人を見る目がないのかな。 非常識な人が多いって、そういう所をよく見て雇い入れるのが店長の仕事でもあるんじゃ? あなたはお店を手伝う事は出来ないの? 一緒に働けば、旦那も少しは休めるんじゃないの? 旦那がコンビニの雇われ店長なのが恥ずかしいって、酷いなあ。 旦那はあなた達家族を養うために働いているのに。 肝心のあなたが旦那の仕事を恥ずかしいと思っているなんて。 一生懸命真面目に働いているなら、恥ずかしい事なんてないじゃないか。

    35人が参考になると回答しました

  • 質問者様にひとつ伺いますが、アルバイトの人の質がイマイチなのは旦那様の責任ですよ。 アルバイトを採用する時にキチンと仕事をする人間かどうか判断できていないのですから。 店長として人を見る目を養う必要があります。 質問者様は子供を預けられる年齢になったら仕事を始めると書かれていますが、 旦那様のお仕事を手伝う気持ちはないのですか?。 私の旦那様が同じ仕事だったら、私ならアルバイトの採用や教育、そして旦那様が丸1日休めるように副店長としてサポートします。 私の旦那様が生き生きと仕事しているのが いいですし、 私がサポートすることによって効率よく仕事が回るならそれに越したことはないです。 それに違う仕事についていたらすれ違いの可能性大ですが、それも回避できますしね。 アルバイトの学生達に仕事を教えたりしていると自然と慕ってくれるものですし、話をしているとこちらが学ぶこともありますよ。 異なる業界ではありますが、会社員をしていたときアルバイトの採用や教育で逆に学生達の話から得る知識ってありました。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 自分も、同じ立場で店長してますが、給料はそこそこいいですね。 同じような仕事で、急な対応させられ、保険など引かれて20万もなかったですよ。 その給料より下がってもいいというのであれば、転職させるよう説得してはどうですか?

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • いいんじゃないでしょうか。 そこで丁稚奉公して、オーナー目指せばいいと思います。 できるだけ、貯金して。 旦那さんが生き生き働いてるのが一番だとおもいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ店長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる