教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職届の書き方は「一身上の都合」の一言だけでいいのでしょうか? また、数ヶ月前であっても話し合いは必要ですか?

退職届の書き方は「一身上の都合」の一言だけでいいのでしょうか? また、数ヶ月前であっても話し合いは必要ですか?

補足

重ねて宜しくお願いします。 私の場合、契約社員です。 半年に一度の契約更新で、次は来年4月です。 退職届は、退職された私と同じ立場の社員は退職届を提出された人もいれば提出されてない方もおられます。 例えば、今年の12月に退職届を提出するのは早すぎますか? 決意が決まれば、、、でしょうが、話し合いは必要なんでしょうか? 話し合いもなく上司にいきなり 退職届を提出するのは非常識ですか? 以前から退職したいと二度ほど言ってたので上司は頭の片隅に「退職するかもしれない」と思っていたと思います。 あと、退職届を提出すれば取り消しはできないんですよね。

529閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    tavernaporciniさん ○退職届の書き方は「一身上の都合」の一言だけでいいのでしょうか? >退職届に詳細な退職理由を記載しなければならない義務はありませんので、「一身上の都合により…」という内容で構いません。 ただし、これは期間に定めのない雇用契約を交わしている方で、就業規則等で定められた退職の申し出をすべき期日に従った退職の申し出の場合であって、期間を定めた雇用契約である場合や、就業規則等の規定したがっていない申し出である場合は、会社側の承諾を得るためには、必要最低限の理由を記載しておくべきでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 一身上の都合で問題ないです。 退職届は辞める意思が確定しているという事ですよね。 退職日は規定に明記されているようであれば、確認してください。 大体1カ月前までに退職の意思を示せ的な表現だと思いますので、 数か月先に設定してあればほぼ問題ないと思います。 あとは、会社から慰留のための話し合いはあるかも知れません。

    続きを読む
  • 最初は自筆で、 退職願い 一身上の都合により… 日付、所属、氏名 印鑑は要りません。 書けたら、直属上司に提出。 暫くすると、会社から、退職に関する 用紙くれます、 それに、もう一度記入し提出。 雇用保険関係、離職票、あと厚生年証書、 会社で貸与されたモノ関係。 健康保険証は、会社最後の日、 退職金を貰う日、に返せばイイ。 同僚には秘密が一番! 送別会は出汁に使われるから… 最初の紙を受け取った日から、 最短で14日で退職できます。 多分、離職票が出来ないから…だよ まあ、1ヶ月はかかるよ。

    続きを読む
  • その一言だけは良くないですよ。 書き方が分からないときは検索してみてください。 何かない限り、最低でも退職したい月の1ケ月前に退職の意思を伝えるのが常識ですよ。 その時に会社側が「どうして退職したいのか?」と聞いてきた時は貴方の考えや思っていることを話せば良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる