教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今、2級建築施工管理技士の資格を勉強しようとしていたところでした。今も昔も、大工でしたから。高校は、工業系を卒業しま…

僕は今、2級建築施工管理技士の資格を勉強しようとしていたところでした。今も昔も、大工でしたから。高校は、工業系を卒業しましたが、僕は電気科卒です。それでもやはり、建築士を勧めますか?教えてください。

139閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①「工務店」を経営して行くのであれば、「建築士の免許」を取っておいてください。 建築業界の中では一番トップに位置する資格ですから、あなたが後継ぎであれば取っていて何の損はありませんし、ご自身で細かな設計までしない場合にでも、お客様からの印象が大きく違いますので、出来れば「1級建築士」になってください。 ②実際に「建築士」になれば、見えてくる建築業界の問題点も沢山ありますので、是非とも「建築士」を目指してください。 「補足」があれば「追記」が可能です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる