教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣 経理。派遣アルバイトで経理の派遣アルバイトをしていたら派遣会社から請求書がきて明細を見たら30万近くなってました。…

派遣 経理。派遣アルバイトで経理の派遣アルバイトをしていたら派遣会社から請求書がきて明細を見たら30万近くなってました。僕の手取りは17万近くなのにおかしいと思ったら時給が1700円になってました。僕は時給1100円です。だから派遣会社が僕の時給から時給600円を取ってるということですよね。働いて怒られてるのもパシられてるのも僕なのに派遣会社に月10万ちかく取られてます。どこの派遣アルバイトもそうなんですか?

続きを読む

477閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    派遣会社もあなたを雇っている以上、雇用主が負担する労災や雇用の保険料、社会保険料の費用がかかります。有給休暇を取った時にも給料を払うための準備の蓄えもしなければなりません。それに、あなたを雇って派遣するための事務や連絡、働いている間の管理などの会社経費も掛ります。商売でやっていることなので利益も出さなければなりません。派遣先に請求している金額はそういったものも含めての金額です。企業からもらった分を全て社員に払っていたら商売にならないどころか、莫大なお金がかかる慈善事業になってしまいます。 例えば、あなたの家の水道が壊れ、サービスマンが修理に来て代金を1万円払ったとしても、それが全額サービスマンの給料にならないのと同じ理屈です。 あなたは派遣会社所属で、派遣先というお客の所に決まった期間・決まった仕事をしに行っているサービスマンなのです。(雇用・使用の関係はちょっと違いますが、理解をしてもらいやすいよう簡略化しています) 標準的な派遣会社の請求額とその内訳はリンク先のとおりです。 https://www.jassa.jp/employee/explanation.html 競争が激しい業界ですので、一部を除きだいたいこの程度です。 請求1,700円に対して、時給1,100円はもうちょっと(+100円程度)時給が上がってもいいかもしれませんが、派遣法改正後は教育訓練も費用がかかりますので決して「取られている」というほど派遣会社が儲けてはいないと思います。 他の業界と比べたら、とても純利益の割合が少ない商売です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる