教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪の職業訓練校で電気主任技術者のコースがありますが、 ここで勉強することで主任技術者になることは出来ますでしょう…

大阪の職業訓練校で電気主任技術者のコースがありますが、 ここで勉強することで主任技術者になることは出来ますでしょうか?http://www.pref.osaka.lg.jp/nokai/c-kyuusyoku/c210-mi-denkisyunin.html 会社の後輩が仕事をやめて職業訓練校で勉強すると言っていますが実際どうなのか分からなかったので質問をさせていただきました。 私個人の意見としては、今している仕事をやりながら勉強するほうが良いと思っています。 実際の仕事をしながら勉強をするのが使える人になる一番の近道だと思うのですが・・・ 考え方は人それぞれですが、本人としては雇用保険をもらいながら勉強が出来るならお金もかからなくてよいと思っているみたいです。 私個人の考えとしては職業訓練校は現在無職の方でこれからどう生きていくか模索してある方が行くべきであって現在仕事をしている人は仕事をしながら勉強するべきだと思うのですが・・・ 後輩の考えはちょっと甘いような気がしてなりません。 皆様のご意見よろしくお願いいたします。

続きを読む

3,712閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    電験三種は難関資格ですので独学で勉強して取得出来る人も居ますが独学では無理な人も沢山います。 職業訓練では2年間、電験三種の試験に合格出来るような授業を専門的に勉強しますので一般的な合格率より非常に多くの人たちが合格します。 電験三種の職業訓練の合格率はわかりませんが第二種電気工事士、第一種電気工事士の合格率は9割を超えています。(一般的には4割~5割) 職業訓練で電験三種を取得して勉強したとしても電気主任技術者として働くのは実務経験が必要になることくらい後輩はわかっていると思います。 独学で勉強しても何年も掛かるのが分かっているからこそ職業訓練校を選択したのだと考えます。 職業訓練訓練校は無職になったから行くのだと決めつけていてはいけません。 将来を見据えて資格の取得を視野に入れて自分の進むべき道に近づける様に勉強をして軌道修正する場所でもあります。 私も職業訓練校出身者ですが資格の必要性や技術の必要性などが学べ就職先も良い会社を紹介していただき職業訓練校に行ってよかったと感じております。 職業訓練は4月入校で募集開始は1月末~2月初めですので本来、失業給付を受給しながら職業訓練に通うなら1月初めには離職状態でなければハローワークからの職業訓練の入校申請はできません。 失業給付を受給しなければ入校の申し込みは出来ますが、、、、 電験三種のコースは人気のコースですので倍率によっては入校出来ない可能性もあります。 失業給付が受給できるとは言え授業料は年間11万8800円掛かりテキスト代などで6万円、試験代で3万円で初年度20万円は掛かってしまいますので大変だと思います。 先輩なら後輩の言っている事に耳を傾けて的確なアドバイスができるように下調べをしたほうが説得力があると考えます。

  • これは雇用保険の失業給付をもらいながらの無料の「公共職業訓練」では無く有料のコースのようなのですがいかがでしょうか?。年齢的に若い方なら入学して基礎や受験要領を教わりながら試験を受ければ合格の可能性は高いと思います。毎年多くの学生を指導しているし試験問題の過去問にも精通していると思います。独学でっ勉強するよりは合格の可能性は高いと判断します。 この施設は高等技術専門学校として主に高校新卒者を対象にしていると思うのですが。一部ハローワークの委託により無料の「公共職業訓練」も実施はしていますが。 蛇足ですが2年課程のコースにハローワークからの受講指示無しで入校した場合、失業給付はもらえないと思います。何故なら生徒(学生)は失業者として認められていません。ハローワークの求人紹介にすぐに答えられない状況と判断されるからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる