教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銀行っていうのは、人件費を削減するため、単純労働を削減しようと必死に努力を続けてますよね。具体的にはいかに、窓口に単純な…

銀行っていうのは、人件費を削減するため、単純労働を削減しようと必死に努力を続けてますよね。具体的にはいかに、窓口に単純な取引の客を越させないか。そのために多機能ATM を業者と開発し、ロビーに嘱託の職員を配置し用件を聞いて、ATM でできるものはATM に案内したりしてますね。昔は通帳の繰越はATM でできなかったのに今はできたり。磁気ストライプのエラーも昔は窓口にいかなきゃダメだったけど今はATM でなおりますよね。あと、電話で振込なんかができるようになったり、残高照会も直通電話にしたり。メールオーダーで住所変更ができたり、通帳が作れたり。でも、銀行の窓口っていつ行っても混んでますよね。窓口に用のある人はどういう用件なんですか?また、銀行が今後、合理化しようと計画してる事は何ですか?

続きを読む

429閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >窓口に用のある人はどういう用件なんですか? ATMで取引できるがATMは利用したくない、ATMでは取引できない税金などの納付、ATMでできる取引とできない取引を混在して持込しているので窓口に依頼したがいい、など色々の事情があるようです。 >また、銀行が今後、合理化しようと計画してる事は何ですか? 今は以前に比較して来店客が半減しています、これはATM・機械化、電子取引の効果です、更に窓口への来店客を減らし手数料収入の向上策でしょう、客がATM・機械、電子取引を利用して銀行の事務をしますから、ミスは客の自己責任となり銀行のミスとはならないメリットもあると思います。 蛇足 都心とか主要地に銀行は多過ぎますので合併などで銀行は減少すると思います、来店客を減らしておけば合併しても窓口が混雑することはありませんのでATM・機械化、電子取引を拡大・充実しておけば合併でゴタゴタすることはありません。 ただ、合併により規模が大きくなりオンラインシステムの更改などは想像できない困難があると思います、失敗すれば規模に応じて影響も大きいということです、確か、過去にみずほ銀行だったと思いますが大混乱を招いたと思います。 オンラインシステムは陳腐化する、更改するのは怖いというが実情だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる