教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士からの転職 現在、消火設備の施工管理をしています。 消防設備士は全類取得済みです。 施工管理は肉…

消防設備士からの転職 現在、消火設備の施工管理をしています。 消防設備士は全類取得済みです。 施工管理は肉体的、精神的に大変で、他業種に転職を検討しています。消防設備士としての経験、資格が少しでも活かせる職業は何がありますか。 消防設備士からビルメン ⇒ 一番 現実的でしょうか。 消防設備士から消防官 ⇒ 30代前半ですので年齢制限があり、受験できません。 消防設備士から消防関係の財団法人の職員 ⇒ 定期的に求人情報を確認していますが、なかなかありません。 皆様のご意見をお待ちしております。

続きを読む

3,493閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ビルメンをしている40歳の者です。 消防設備士の免許を持っているのならビルメンは有利だと思います。当然、電気工事士もあると思いますので、入りやすいです。ただし、入ったら、「ビル管」「第3種電気主任技術者」「エネルギー管理士」「危険物」等の資格の取得も要求されます。正直、仕事は楽ですが、勉強嫌いな人はキツイかも・・・ また、基本給料は安いです。月給20万円スタートは良い方かもしれません。最初は安い給料でもがまんできれば、ほぼ天国のような楽さです。後は、どこの管理会社を選ぶかです。大手はお勧めしません。大手企業の子会社がお勧めです。ちょっと給料がいいです。 また、上に上がれるチャンスの確率も高いと思います。 ちなみに、私は中途採用で9年目ですが、所長(部長)をしてます。年収は600万円以上です。 本当に、どの会社に入るかは「運」です。 幸運を願います。

    1人が参考になると回答しました

  • 財団法人の職員か大手系列のビルメンがよいでしょう。 財団法人なら安泰です。 ビルメンは範囲は広いですが、得意分野のある人は居場所を作ることが比較的容易です。 消防関係の施工管理経験があるのであれば資格も知識もお持ちでしょうからまともな待遇のビル管理会社に転職出来るはずです。 財団法人の求人がなければ優良系列のビル管理会社に応募してみてはいかがでしょうか。

    続きを読む
  • ビルメンでは外注(消防設備業者、あなたが在職中の会社の業種などですね)がほとんどで自前ではやりません 自前でやるなら、ビルメン業者でもライバル業者ですし 簡易点検と施工や定期点検で棲み分けも可能ですが、上記の通り外注が大半ですよ 消防士なら、なおさら体力が必要ですので、無謀極まりないです 消防関係の財団法人の職員は極めて少ないですよ、公務員や天下りの中で一番求人数が少ないでしょうし倍率も高いでしょう。 施工管理でもコンピューターのCAD設計とか、そういう職業訓練を受講し体力などが要らない分野に転職が良いでしょう。

    続きを読む
  • >消防設備士は全類取得済みです。 簡単な資格。意味なし。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる